幸福感を左右するのは 健康とお金と○○

記事
コラム
こんにちは。
キャンサーライフコンサルタントのうさぎです。

日本総合研究所(岡本真希子JRIレビュー、2019Vol7.No68)
2016ー2017年に4自治体の高齢者調査

とても不幸を0点
とても幸せを10点として主観的幸福感を調べた調査では

健康状態がとても良い人の幸福感は8.41点
健康状態が良くない人の幸福感は5.19点

経済的に大変ゆとりがある人の幸福感は8.82点
経済的に大変苦しい人の幸福感は5.59点

なるほどな~

健康な人、お金がある人の「幸福感」が高い!


わかりきったことであるような気がします。
しかし、
さらにおもしろい調査結果が示されました。

o0400050014815114210.jpg


幸福感を左右するのは ”健康” ”お金” ”話を聞いてくれる人”



💛
”健康状態”と”話を聞いてくれる人の有無”どちらが幸福感につながる?

A.健康状態がよくないが、話を聞いてくれる人が4人以上いる
B . 健康状態が良いが、話を聞いてくれる人がいない

どちらの主観的幸福感が高いと思いますか?

答え A (Aの幸福感は6.67 Bの幸福感は6.17)

健康状態が良くても”話を聞いてくれる人”がいない方が幸福感が低い

o0400030014809439551.jpg

経済状態との関係

”経済状態”と”話を聞いてくれる人の有無”どちらが幸福感につながる?

A.経済状態がよくないが、話を聞いてくれる人が4人以上いる
B . 経済状態が良いが、話を聞いてくれる人がいない

どちらの主観的幸福感が高いと思いますか?
答え A (Aの幸福感は7.02 Bの幸福感は6.37)

経済状態が良くても”話を聞いてくれる人”がいない方が幸福感が低い。

という結果でした。
pexels-photo-929778.jpeg


💛もう一つ 興味深いことが

経済状態・健康状態の良しあしにかかわらず、
”話を聞いてくれる人がいる”より
”話を聞いてあげる人がいる”の方が幸福感が高い

という結果が出ていました。(有意差があるかどうか不明ですが、)

🧡

”話を聞いてあげる”ということは、

お金がなくても、多少健康状態が良くなくても
自分からできることかもしれない

大変厳しい環境の中でも
もしかして自分次第で幸福感は変えられる?

💙

ところで、
自分の”幸福感”は何点かしら?

今年はボーナスがなくても
自分の幸福感を上げる方法はあるかもしれない

o0400030314813506490.jpg





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す