【解説】「伸びる投稿」ができるまでの流れ 〜個人アカ向け〜

記事
ビジネス・マーケティング
インスタ始めたての人で、
「なかなか伸びないよ〜」が口癖になっている人をよく目にします。

初期アカウントは特に、伸びにくいため1,000人、
いや、100人行くまでに挫折してしまった人も多く目にしてきました。

それは、単純に《インスタは初期アカウントが伸びにくい》という
絶対的なアルゴリズム(仕組み)があるからなんです。

他のSNSとは違い、そういった性質があることや
そもそもSNSには、それぞれの「アルゴリズム」があるということを
理解する必要があります。

そこを、理解できていないor理解していても粘れず継続できない
そんな人が挫折してしまっているのが現状だと思っています。

では、初期アカウントでも伸ばすには何をすればいいのか?


実は、徹底的に【リサーチ】をすること。これが本当に重要なのです。

これを言うと、
「うわ〜出た、リサーチ。1番めんどくさそうなやつだ〜」
「もっと違う、テクニックがあるのかと思った〜」

そんな声も聞こえてきそうですがww

しかし、これがどのSNSでも当てはまる確実な方法です。

私は、自己流で長い時間をかけて投稿を作ったのに
無駄にしていく人たちを何人も見てきました。

だからこそ、そういう人たちを見過ごすのも辛いですし、
(自分も同じ経験もしたことあるため)
入り口から転倒してほしくないと心から思っています。

時間はすごく価値のあるもので、それに費やせるのも有限なので。

そんな入り口で躓いている人たちのためにも、
今回は今すぐしてほしい「リサーチ方法」を解説していきたいと思います。

①競合(同ジャンルのライバル)の投稿リサーチ

〈チェックポイント〉
❶投稿内容
❷いいね数
❸コメント数

〈概要〉
❶投稿内容→どんな内容を主に発信をしているのか
❷いいね数→投稿に対するいいね数はどのくらい付いているのか
❸コメント数→他投稿と比べての数とその内容はどうか


具体的に解説します↓

❶投稿内容
:これを把握することで、❷と❸にも繋がる重要な指標となるので
まず初めにチェックする必要があります。

ここでは、全体的に流してみるぐらいでも大丈夫です。
「〇〇みたいな投稿が多そうだな〜」
「こういう仕方の投稿をしているんだな〜」

例)表紙がカラフルで目立つ、キャッチコピーが引き立つ 等

❷いいね数
:発信者の投稿の中で、特にユーザーからの評価が高そうな投稿を洗い出します。

▼洗い出し方
:〈投稿のいいね数〉÷〈フォロワー数〉×100 =いいね率 ※評価基準

上記の計算式に当てはめて数字を出すと、いいね率○%が導き出せます。
それが、10%前後の投稿は比較的「良質な投稿」と言えます。

もちろん、それ以上の数字が出ている投稿ほど評価の高い投稿となるので、
しっかりとチェックしておきましょう。
※あくまでも、参考程度の指標です。

❸コメント数
:発信者の投稿の中で、コメント数が多いほど「ユーザーの心を動かす」要素が含まれている可能性が高いです。

▼見るべきポイント
:なぜ他の投稿よりコメントが付いているのか、その投稿にユーザーは何を感じたのか、心を動かした要素が投稿のどこにあるのか 等

これを知ることができれば、自分の投稿にも活かすことができます!
何より、コメントはユーザーのリアルな心情も知れるきっかけになる
大事な箇所なので最大限に活用することをオススメします!

※注意※

コメントの中に、
「素敵な投稿ですね!」「フォローしました!」「良ければ私の投稿も見てくださいね」みたいな
アクションをもらおうとする(いわゆるコメント周り)場合のコメントも含んでいるので、それは省いた上で数と内容を分析してみてください。

◎❶〜❸を踏まえて、参考となる投稿を保存機能を使って、
後から見返せる+忘れないために必ず保存しておくこと!

スプレッドシートやスクショを使って
メモしても良いかと思います!


リサーチが終われば、いよいよ次のステップへ↓

②自分の投稿へ落とし込む

大前提に大事なことは、パクリではなく自分の実体験に基づく
投稿にすること。

そして、
・誰が見ても伝わりやすい表現、かつ簡潔に
・具体的で、見た人が再現できるような内容で

投稿を作ってみてください。

あなたにしか出せない強みや人間性などの要素を
掛け合わせることで「見てもらえる」=「伸びる」投稿に繋がります!


伸びない投稿には、内容がイマイチという要因もありますが、
そもそも「見つけてもらえていない」問題も考えられます。

見つけてもらえていないとは、つまり表紙でインパクトを与えられていない(心を掴んで反応させられていない)ということです。

これだと、せっかく頑張って作り込んだ内容でも本末転倒ですよね...?


そのために、伸びるタイトルの型目に止まるデザインという要素が
次に必要となってくるわけです。

この詳細と中身については、別記事でまた詳しく解説できればと思うのですが
競合のリサーチをしていけば、そういう伸びる型を見つけることも可能になってきます。

リサーチの際は、必ず「なぜその投稿が目に止まったのか」「なぜつい最後まで読んでしまったのか」「惹きつけられた要素は何か」

そのことへの言語化が重要になります。

是非、今回のリサーチ方法で
【自分の投稿と伸びている人の投稿の違いは何か】
ここを意識して時間を無駄にしない投稿づくりをしてみてください!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す