収益の必要性と資金の使い方など

記事
ライフスタイル
企業であれば、収益を上げる、最大化することは至上命題です。
当然のことです。
当然のことですが、目的と使用方法がさらに重要と思います。

何のために収益を必要とするのか、何に資金を用いるのか、です。
正業といわれる仕事をしている場合、かなり永く持続していることが
多いです。そうではない場合、数年で消えることが多いです。

何が違うのでしょうか。
収益の内容と、その収益の使途の違いだと私は思います。

適正な利益かどうか、非常に大切な点です。
多くの企業の場合、何らかの商品を取り扱うことがあります。
仕入れ、販売、その差額が利潤です。
これが適正な場合、永く継続できます。
不当な場合、市場から追い出されます。

最近では、物理的な商品ではなく、プログラムや知恵、映像等が
金銭に変わっています。これも価格が適正かどうか、重要です。

私の場合は、本業が不動産業です。
売買、賃貸があります。
不動産業は、細分化されます。
賃貸の客付け専門、管理中心、売買の仲介専門、売買専門のような
分類です。

不動産の場合、扱う金額が一般的に高額です。
特に売買の場合です。
仲介も多数ありますが、仕入れて販売する場合があります。
新築であれば建売、中古であれば買取後に再販売です。

普通の業者であれば、利益重視です。
当たりまえです。
それを否定はしません。

問題は、その仕入れ価格が適切なのか、再販売価格が妥当なのか、
です。誰が決めるわけでもありません。
売り手と買い手が合意すれば、いくらでも構いません。

最も重要になるのは、そこで得た資金の使い方だと思います。
自分のため、それも自分の欲のために使用する場合、良いとは
思いません。大多数がこの用途と思いますが、これには同意しません。

何に用いるか、私は社会福祉だと思います。
ここで間違いやすいのが、どこかの施設に寄付する、ではない、という点です。寄付は以前にも当ブログに記載しましたが、相当に考える必要があると
思います。

自分で造る、これが最も良いと考えます。
そこで、私の場合は、賃貸住宅で対応しています。
一般人の場合、障碍者の施設の場合など、状況によって変わります。

賃貸の客付け専門会社が例です。
客付けの場合、高齢者、障碍者の場合、拒否するケースが多々あります。
これは客付け会社も問題ですが、貸主がより問題です。
利益しか考えていない貸主が多いことの証です。

ただの箱物も問題です。
最近になり新たな規制と法が整備されたので、今後は変わると思います。
箱物規制法のような感じです。
正しくは、サブリース規制法です。
30年一括借り上げ、家賃保証などと、寝言は言えなくなりました。
また、夜討ち朝駆けの地主への激しい営業も制限されます。
最近、この手の会社のCMが激減してきたようにも感じます。

空き家だらけだ、空き家を何とかしろ、という風潮もでてきました。
確かに空き家はあります。増えています。
しかし、全てが空き続けているのではありません。
空くべくして、空き家になっています。
理由があります。

その理由を考えずに、空き家問題を言うべきではありません。
役人は実務を知りません。
疎いです。
だから、正しく見抜くことができません。
実務者の視点でないと、正しい答えは出せないと思います。

空き家であっても、求められている条件を満たすことができれば、
再生できます。
所有と賃貸、いつも悩むことになります。
どちらが良い、ではありません。

各人の時期や必要期間によって、答えが変わります。
どちらが得、でもありません。
正しく分析すべきです。

私の場合、本業で本腰を入れて取り組んでいます。
20年以上になってきました。
色々なケースを知ることができました。
だから、多くの選択肢を提案することができるようになりました。

考える時は、可能な限り多くの選択肢を作るべき、と思います。
その中で、常識を優先しながら、見えない要素も踏まえて判断すること、
これが良い結果につながることが多いです。

人によって資金の使い方は異なります。
ですが、この金の使い方で、生き方=生計、死に方=死計が決まってくるように思います。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す