獣医師解説!猫にチョコレートは絶対にダメ!チョコレート中毒の怖さとは?!

記事
ライフスタイル
チョコレート中毒は、飼い主様の中でもかなり有名で、ご存知の方も多いかもしれません。

猫がチョコレートを食べると、場合によっては中毒を起こし、様々な症状が出ることがあります。

本記事では、猫のチョコレート中毒の病態、症状、中毒量、治療法に至るまでを獣医師が徹底解説します。

この記事を読めば、猫にチョコレートを与えていけない理由と対処法が分かります。

猫にとって危険な物を知りたい飼い主必見です。

限りなく網羅的にまとめましたので、チョコレートが猫に与える影響をご存知でない飼い主は是非ご覧ください。

✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。

記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

» Dr.Kaiのプロフィール

✔︎本記事の内容

猫にチョコレートは絶対にダメ!チョコレート中毒の怖さとは?!


猫がチョコレートを食べてしまった時に起こる病態

ariana-suarez-J7rRzjba-kY-unsplash.jpg

猫がチョコレートを食べて中毒を起こす物質は、チョコレートの原料であるカカオに含まれる物質「メチルキサンチン誘導体」のテオブロミンです。

カフェインやテオフィリンもメチルキサンチン誘導体の仲間です。

メチルキサンチンの過剰摂取により生じる中毒で急性の消化器症状、循環器症状、神経症状などを呈します。

メチルキサンチンの含有量はチョコレートの種類により異なり、ときには少量でも中毒を起こし死に至る可能性もあります 。

猫は珍しい食物を素早く大切に摂取することが多く、テオブロミンの半減期が17.5時間と長いこともあり、少量でも繰り返し摂取することで罹患しやすく病的兆候を長引かせます。

人間の場合、体の中に入ったテオブロミンは肝臓で代謝されてメチル尿酸という物質に変わります。

猫も同じように肝臓でテオブロミンが代謝されるのですが、代謝にかなり時間がかかります。

そのため、血清中に長くテオブロミンが残り、さまざまな中毒症状を引き起こす可能性があるため、猫にチョコレートを与えてはいけないのです。

チョコレートに含まれる中毒性物質の量

jeanie-de-klerk-9OBUE-F7KJk-unsplash.jpg

各種チョコレートのメチルキサンチン量
製品      メチルキサンチン含有量(mg/g)
カカオ豆         14-53
料理用チョコレート    14-16
ダークチョコレート     5
ミルクチョコレート     2
ホワイトチョコレート   0.05

猫がチョコレートを食べてしまった時の中毒の症状


チョコレート中毒の症状は、通常チョコレートを食べてから4~12時間で現れるといわれています。

メチルキサンチンは中枢神経の興奮作用、強心作用、利尿作用、骨格筋収縮増強作用、平滑筋弛緩作用を示します。

その他下痢、嘔吐、発熱、興奮、頻脈、不安、不整脈などの症状を呈します。

軽度ですと嘔吐、下痢、水をよく飲む、興奮して落ち着かないなどが出ます。

重度ですと、ぐったりする、震える、けいれんが認められます。

落ち着きの消失、活動性の亢進、反射亢進が早期に起こる(摂取後1-2時間)
尿失禁、利尿促進、嘔吐、下痢(摂取後2-4時間)
多呼吸、頻脈
高体温は一般的
重度の場合、硬直、筋肉の痙攣、痙攣発作が生じ死に至ることもあります。

猫がチョコレート中毒を起こした時の治療

isabela-ferreira-eQypdIGQnfs-unsplash.jpg

対処法は3つに大別されます。

そのまま様子を見る(勝手に吐く、あるいは、便で出るのを待つ or 毒物なら点滴して希釈する)
吐かせる
麻酔をかけて摘出する(開腹手術 or 内視鏡)

実は、チョコレート中毒には特効薬という物がありません。

チョコレート中毒に対しては催吐や吸着剤、抗痙攣薬、抗不整脈薬、輸液を用いて対症療法を行います。

摂取後2時-4時間以内で、痙攣発作が起こっていない状態であれば、催吐薬の投与を行い吸着剤の投与を併用します。

催吐の効果が認められられない場合には、胃洗浄を行うこともあります。

しかし摂取後時間が経過している場合は催吐薬の投与、洗浄は行わずに吸着剤の投与を行います。

時間が経過している場合は催吐、並びに胃洗浄は体への負担が生じるだけで効果が認められません。

多くの中毒と同様に嘔吐による脱水、電解質の補正のための輸液などの対処量を行います。

チョコレート中毒を引き起こしてしまった際に動物病院で行なわれる治療は、点滴やビタミン剤の投与・強心剤・利尿剤などを投与し、チョコレートの中毒性を緩和させるという事だけです。

特効薬がないため、一刻も早い治療が必要となります。

通常1時間以内であれば胃の中にまだありますので、吐かせることができますが、2時間となるとはかせることは難しいため、症状が出た場合は点滴となります。

しかし、お近くに病院がない場合、また3時間以上経過すると胃袋になく、吐かせることができませんので、中毒が出ないように祈る以外、ご自宅でできる事はありません。

これは3時間経過していれば、病院でも同じです。点滴治療で、症状を緩和することが目的となります。

猫がチョコレート中毒を起こす中毒量

jari-hytonen-YCPkW_r_6uA-unsplash.jpg

通常は、カカオ濃度が濃くないタイプなら、中毒量に到達するは少ないので、ご安心ください。

摂取したチョコレートのカカオ量が多ければ多いほど危険になります。

テオブロミンの50%致死量は80-150mg/kg、軽度の異常は20mg-60mg/kgで生じ、60mg/kgで中枢性の痙攣を生じます。

猫の大きさやチョコレートの種類によって異なります。

たとえばカカオ含有量の多いビターなチョコレートを体重1kgの猫が食べた場合、3~4gで中毒症状(下痢、嘔吐、興奮状態)が起き、10g(板チョコ約1/5枚)程度で死に至る可能性があります(体重2kgの場合は、その2倍)。

猫がチョコレートを食べてしまった時の応急処置と対処法

elvira-visser-2TEAYQUsDKg-unsplash.jpg

原則は病院の受診です。

病院で安全な催吐処置をしていただくことが最善です。

しかし、周りに病院がない場合、離島などで病院受診が困難な場合は自宅で吐かせるしかありません。

自宅でできる催吐処置は元々非常に危険で、それが原因で命を落とすこともあり、うかつに行うと危険です。

炭酸ナトリウム 小型犬:0.5g/頭  中型犬以上:0.5-1g/頭  口腔内投与
3%過酸化水素(オキシドール) 1-2ml/kg

上記はあくまでも参考です。

決して気軽に自己判断で行わないでください。

また猫においては上記の処置で催吐作用が認められますが、悪心が長引くことが多く、処置後は制吐薬などが必要になります。

猫がチョコレート中毒を起こした時の予後

engin-akyurt-usRA3jjRL4k-unsplash.jpg
2ー4時間以内に経口的な汚染除去が行われた場合は良好です

しかし猫においてはメチルキサンチンは血中に3-4日持続することからこの期間は注意が必要です。

猫のチョコレート中毒の予防

e5e78899-8385-4bfc-9279-603ced4141be.jpg

チョコレート中毒は多くの飼い主が認識していますが、中毒を生じたケースのほとんどは動物の盗食によるものです。

無防備な状態で動物が届く範囲にチョコレートをおかないよう注意が必要です。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す