辛い時期を乗り越えることが大切なこと

記事
コラム
Facebookは利用していますか? 

私は最近Facebookのグループメールをよく見ます。

その中で介護系のグループメールの中に
自分で答えられそうな
知識や相談などは
答えてみたりするのですが、
その中で多い質問が
・退職届を出しました
・仕事を辞めたいです
など離職するメールが多いのです。

その裏には
・あの人がこんな事を言った
・あんな会社だと思わなかった

反面
ミスを起こしこんなにダメな私を
育ててくれてありがとうと感謝を述べたり。
悩みやはけ口を言う場所なので
悩みは多いのかもしれませんが、
ふと過去にも自分も辛い思いをしたことがあったなと
思いだしました。


実は私も上司から理不尽なことを言われ
悔しいのと自分へ対しての怒りがまざり
仕事を休んでまで体調を崩したことがありました。


しかし、
その間にも会社の方から励ましの電話や
出勤した日には本部長が来て様子を見にくることもありました。
その時に本部長から

「そんな辛い時期はあるけど
僕は何千通りの嫌なことを体験してきたが、
自分が一番のトップだから誰にも言わずに頑張ってきた。

立場は違うけど、
こんな感情で辞める選択肢を選ばない方がいい。
絶対に時間が解決してくれる時もあるし、
良い方向に向かうから大丈夫。
仕事で死ぬわけでもないんだから。」

と話しをしてくれました。

一番のトップなので、
多くの経験をしてきた本部長の言葉には
重みがあり説得力があることを感じました。


本当に辛い思いをしている人
苦しんでいる人のそばで寄り添うことができる。
自分が辛いから逃げ出してしまったら
何にも意味がない。
私はこの経験をプラスに何かをしたい思い
今この事業所で仕事をしています。
上司から言われたことは
本当に傷ついたし
何でこんな上司の近くに自分はきてしまう運命だったのだろう?
と何度も考えたこともありました。
頭痛、吐き気、不眠
人の励ましも聞きたくないくらいだったのですが、
不思議なことに
必ず誰かしら来て
助言や応援をしてくれるメンバーも
近くにいることが分かり
いつ退職届を提出しようと思っていた
自分がもう少しだけ頑張ってみようになってきました。

結局は自分はどうしたいのか?
自分で決めることなのですが、
ここを逃げずに前を向いたおかげで
また新たな道ができると思っています。
もし辛く困っている人は
最終的には自分で決めることですが、

感情的にならず
本当にそれで良いのか
ぼーっとするだけでも良いと思うのです。

焦らないで時間の流れにのってみて下さい。
また、すぐに人に相談することも危ないです。
相談する相手をよく考えて行動してみてくださいね。
読んでいただきありがとうございました。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す