言いたい事を言う=自己中 ではない

記事
ライフスタイル
こんにちは! みそです!


言いたい事が言えない 相手の反応を気にして我慢する、意見を飲んでしまう という人がいるようです・・・!


好き勝手に言う 思った事をそのまま言う= 自分に素直 


な感じはしますが、相手の事を考えずに言って良い というものでもない と、個人的には思っています!



私サバサバしてるから~ とか 嘘とかつけないタイプだから~

みたいなスタンスで言いたい事を言う というのは配慮に欠けてしまう部分がある

けど、相手の反応を気にしすぎて自分を苦しくさせるのもまたしんどいだろうなって



変な例えですが、相手に生卵を渡したい時に どう渡すのか が大事だと思っています(急に生卵ですみません(笑))


ゴールとしては 生卵を相手に渡す という事だけど、


強く投げつけて届けるのか

優しく手渡しでいくのか

可愛くラッピングして見た目にも楽しくして渡すのか


などなど、シンプルに渡すという目的でも、手段が違うと印象が変わるので 同じ方向を向いているはずなのに相手が受ける感じ方が変わる という事が起こると思っていて


これは言葉や態度でも起こると思っています・・・!


言いたい事を言う という目的であれば、わざわざ諍いが起きそうな言い方は避けた方がスマートでしょうし 


相手と自分の意見に相違があったとしても 喧嘩をしないといけない訳ではないので 角が立たない言い方を考えてみる 相手の意見を理解しようとしてみる というのも有意義だと思っています^^


言いたい事は我慢せず でも、わざわざ角が立つ言い方はせず コネコネ丸くして 相手が受け取りやすい形にしてみる

類義語でいい感じがする方を選んでみる

というのはいいと思っています!


自分の出来る範囲で工夫して相手にお渡ししたら そのあとは相手の自由なので、気にしない!


相手の気持ちはこちらにはどうしようも出来ないので 今の自分の精一杯で伝えたら あとは流れにお任せ!


縁があれば続くし 不要な縁なら勝手に切れていくと思っています^^



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す