2023行政書士 現場での思考

記事
学び

気が向くまま本試験時の思考を書きます。


知識のアップデートや確認はしていないので間違いは多々あると思います。


第1問
出だしは習慣か先例かで一瞬迷うがとりあえず保留。
ウの項目の「罪刑法定主義」で1か2に絞る。
習慣か条理で迷うが、言葉の響きの記憶から7:3で1に傾く。
問題文後半で、法律が無い場合にどう裁判するかという話をしているので、一応エに裁判の拒否を入れてみて、意味が問題なく通ることを確認。
和解の推奨は意味不明。
憲法32条とあり条文の内容は覚えていないが、憲法のどこかに、「公開の裁判を受ける権利...」といった文言があった気がするので日本では裁判の拒否はできない、法律上の争訟なら何とか解決しないといけない、と推論(フランスでは拒否できたりする?)。
となると、習慣があればまだいいが、もし習慣も無いような事例だったらどうするのか?最後に使えるのは「条理」しかないと判断。また、習慣を「推考」は日本語として違和感。条理を推考ならしっくりくる。

仮に罪刑法定主義か責任主義かで迷った場合。
罪刑法定主義は知っている、責任主義は初耳で内容が分からない、として、
とりあえず知っている罪刑法定主義を入れてみる。
後半の文章と比較すると、民事上は正当な訴えなら法律が無くても必ず裁判しないといけない、しかし刑法は法律が無ければそもそも犯罪ではないので裁判をする必要が無い。
「欠如」というと「あるべきものがない」という感じがする。刑事なら「法律が無い、以上終了!」と言えるので「欠如」という言葉と何となく合わない。
民事なら必ず裁判しないといけないので、あるべき法律が無い「欠如」としっくりくる。
意味が通るので「罪刑法定主義」で確定。

第2問
これは不正解でした
アを見て○と判断(この時点で不正解)。
権利能力なき社団=法人格が無い、人じゃないから裁判もできないという覚え方だったので疑わずに○。
イは合名会社を見て即×。合名会社は会社の一形態なので商売できないはずがない。
ウ 一切商売できないという言葉が引っかかる。いったん保留。
エ よく分からないが特段おかしなところはなさそう。保留。
オ 「認証」という言葉に引っかかる。「認可」だった気が(結果的には○の選択肢でした)
イが絶対に×なので、選択肢の3と4は消す。残るはア・ウ・エ・オの判断。
アが100%○だと確信してしまったため、次に○っぽいエが入った2を選んで不正解。

第3問
これも不正解
ア よく分からない
イ よく分からない
ウ 同じく
エ たしか新聞読む権利は保証されるが、刑務所の中なので関わった事件や過激思想の報道は消して渡されるみたいな感じだったので○?思想の制約ではなくて、仕方ないから規制するのでOKみたいな感じか?(答えは×)
エが○と判断したので、選択3と5に絞って、あとはアとイの比較。イはうろ覚えだが表現の自由の制約は結構厳しめに判断される気がするので、×な気がする。
アは特段問題なさそう。個別訪問できなくても、いろんな伝え方があるよね、なので問題ないという話か。

第4問
1 ×。法的義務は無いはず。過去問か何かの選択肢であった気がする。
2 国家賠償の対象とならない、で引っかかる。×っぽいが保留
3 問題なさそう
4 よく分からないが「処分しない」は「有罪・無罪」の判断の手前にある気がする。「裁判になればほぼ有罪だがあえて不処分」もあり得るのでは?
5 ×。判決は絶対公開。
一番問題がなさそうな3を選んで正解。2・3・4の中で一番まともそう。

第5問
1 ×。離党しただけでは失職しない。他の政党に入ったら失職。何かの選択肢で見た。テレビでも、離党届出しましたというニュースが流れるが、それで議員を続けるのはどうなの?というコメントがあった気がする。
2 国会ではなく議院だった気がする...衆議院の資格争訟は衆議院でやったほうが合理的な感じがする。
3 正直分からない。あくまで慣例なので、反対者がいても内閣総理大臣が判断していい気がする。罷免する必要があるかどうか?いったん保留。
4 ×。そんな話は聞いたことが無い。しかも重要そうなので必ず学習のどこかで触れられるはず。
5 最高裁判所裁判官会議なんてあった?分限裁判じゃなかったか?制度と機関の違いか?裁判官の懲戒免職があったか?戒告とか過料とかの軽いやつだけでは?やや迷いつつ×。
2と3で迷ったが、やはり国会ではなく議院の権能だったと思うので3を選択。

第6問
全体として、裁判官に干渉するな、という内容。
議員が司法と独立して調査するのは確かOKという記憶を引っ張り出しつつ選択肢を読む。
1 多分○。立法や行政監督に「資する」のもポイント高い。
2 「批判」に引っかかる。問題文に戻って、真ん中あたりの「事実上重大な影響...を排斥」とあるので、法的効果関係ない!国会とかから批判されたら事実上重大な影響だよね、と考え×。
3 やはり「批判」に引っかかる。問題文に「批判は...許容されない」とあるので、もしかしたら選択肢に「批判」が入ってたら×でいいのか?とちらっと考える。
4 記憶通り。〇でいいと思う。
5 よく分からないが、裁判官の身になれば、調査されたら心中穏やかではないよねーと考えて×。

第7問
不正解でした
1 天皇の交付は「けんせいじょうほう」で憲法改正、政令、条約、法律で頭に入れていたはずなのに、なぜか予算も入っていた気がしてしまう。
2 よく分からない。後半は聞いたことが無いが、絶対にないとも言い切れない。
3 内閣が勝手に予算執行するのはまずいと思うので多分×。
4 ×。どこかで見た。
5 多分×。順番が逆では?普通はチェックしてもらって、その後提出。株式会社でも多分同じ。会計参与や会計監査人がチェックしてから、株主総会に出す...はず。

1で迷ったのが敗因ですね。二択で外すと悔しい。しかも多分基本問題。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す