自ら生活のリズムを作る

記事
コラム
自ら生活のリズムを作る
3月に職場を退職して、4月に大阪の実家に戻ってきたため、今は仕事も職業訓練校に行く予定もなく、「○○をしなくてはならない」という事が全くありません。
ただ、それでは生活が乱れて、だらだらと何もしないまま日が過ぎていくと思っていたので、大阪に戻った翌日から、起床時間・就寝時間・食事の時間・入浴時間等を使って、日々の生活の中にリズムをつける工夫をしています。
05時15分 起床→雨戸を開けて、朝刊を取り込む
05時25分 テレビ体操
07時00分 Zoomの朝活に参加
07時30分 朝食
08時30分 風呂掃除
12時00分 昼食
18時00分 夕食
22時00分 就寝
その時間の合間合間に、勉強をしたり、読書をしたり、外出をしたり、両親と会話をしたりしています。
明日は職業訓練校(日本語教師養成講座)入校の合否発表の日(倍率は2~3倍)、無事に合格する事が出来ていれば、6月から10月まではこのリズムの中に職業訓練校に行くという新しい予定が加わる形になる予定です。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す