幸せだと思えるようになるには

記事
コラム
私は今まで、仕事環境にも経済的にも恵まれず、暗い人生でした。
ですが、今ようやく幸せだと感じることが多くなりました。
社会人になって15年。ようやくです。

きっかけは、今までとは違う仕事、今までとは違う働き方を始めたことからでした。
接客業から機械関係へ転職。
正社員などの直属の雇用ではなく派遣社員としての雇用。

約半年間、継続できています。
給料も今まで働いてきた中で一番いただいています。
時間も今まで働いてきた中で一番ゆとりがあります。

そのおかげで、
毎月貯金する金額が増えました。
貯金額を引いて残った金額で好きなものが買えました。
今まで我慢してきたものを買えるようになりました。
湯船に浸かることができる日が増えました。

今までの私は、
仕事が合わなかった。
職場の人とも合わなかった。
給料が少なかった。
貯金ができるのもわずか。
給料少なくて貯金を崩してまで働いていた。
少額でも欲しい物を我慢していた。
帰宅時間が遅く、シャワーのみで済ませていた。
朝から夜遅くまで働いた。
休日も月5だったのでゆとりがなかった。

こんな感じで、本当に暗くて辛いばかりでした。

長年、このように過ごしたせいか、
小さなこと、一般の人が当たり前にしていることが幸せだと
思えるようになりました。

先ほども綴ったように、
湯船に浸かることが幸せに感じました。
さらに入浴剤も入れてより幸せを感じました。
欲しかった通販商品を買えることが嬉しかった。
パン屋のサンドイッチを躊躇なく買えることが嬉しかった。

辛い思いが長かったおかげで、小さなことに
幸せを感じることができたのかもしれません。
「苦労を買ってでもしろ」という言葉は、苦労したら普段の有難みが
わかる、ということからきているのかもしれません。

ですが、辛い思いをしてもいいことなんてないです。
その時は辛いんですから。

幸せを感じることが多くなれば
「もっと幸せになるにはどうすればいいんだろう」
「もっとお金が増えるにはどうすればいいだろう」

もっともっと。
この気持ちを、この欲をモチベーションにしたいです。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す