【世界遺産英語⑦】ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群

記事
学び
このシリーズではユネスコ世界遺産の英語ページから、おもしろい英語表現や自分が知らなかった単語をピックアップしています。

第5回の今回はギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群。

トルコにある世界遺産で、キノコや塔の形をした奇岩が立ち並び、幻想的な風景を作っています。

それでは英文をどうぞ。
In a spectacular landscape, entirely sculpted by erosion, the Göreme valley and its surroundings contain rock-hewn sanctuaries that provide unique evidence of Byzantine art in the post-Iconoclastic period. Dwellings, troglodyte villages and underground towns – the remains of a traditional human habitat dating back to the 4th century – can also be seen there.

erosion

この単語はご存じの方もいらっしゃると思います。

浸食」という意味で、英検2級の単語やリーディング問題に良く出てきますね。

なので今回の「entirely sculpted by erosion」は「浸食によって完全に彫刻されて(掘り出されて)」という感じで訳せます。

rock-hewn

rockは「岩」なのでそれは良いとして、問題はhewn

実はこれhew「(石などを)切り出す・(木などを)たたき切る」という、結構アグレッシブな意味を持つ動詞の過去分詞形です。

なのでrock-hewnで「岩を切り出した・岩を削って造った」という感じになります。

その後の sanctuariesはsanctuary「聖域」の複数形ですね。

post-Iconoclastic

これは所見の方が多いのではないかと思います。(自分も初めて見ました。)

postは「~の後」ですが、難解なのはIconoclastic。

分解すると、icon「イコン(偶像)」+clastic「砕屑性の」という感じで「偶像破壊の」という形容詞です。

滅多に目にしないと思いますが、宗教関連で icon は良く出てくるので、そっちは押さえておきたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

まとえると以下のような訳になるかなと思います。

In a spectacular landscape, entirely sculpted by erosion, the Göreme valley and its surroundings contain rock-hewn sanctuaries that provide unique evidence of Byzantine art in the post-Iconoclastic period. Dwellings, troglodyte villages and underground towns – the remains of a traditional human habitat dating back to the 4th century – can also be seen there.

ギョレメの谷とその周辺地域が見せる美しい景観は、全て浸食によって作られており、ここにはイコノクラスム(偶像破壊)後のビザンティン美術を象徴する、岩を削って造った聖域があります。また住居や洞窟村、地下都市など、4世紀にまで遡った昔の人々の暮らしに関する遺跡も垣間見ることができます。


全然関係ないですが、インドではpost「~の後」をafterの代わりに使う風潮があります。

Let’s have a meeting post lunch. みたいな感じです。

最初困惑しました。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す