『貴方の最重要事項』は何ですか?

記事
占い
ども~、皆さん元気い~~!

「本来の自分を生かそう」が、このブログのテーマです。

毎日、やらなければいけない多くのことがありますよね。

キンおじさんが心掛けていることは、『最重要事項を優先する』ということです。

「あれ、どこかで聞いたことある?」という方もいると思います。

これは、スティーブン・R・コヴィー氏(キンおじさんは“コヴィー先生”と呼んでいます)の『7つの習慣』の中にある”第3の習慣”です。

この本では、『最優先事項を優先する』と訳されていると思いますが、キンおじさんは、”最優先”を”最重要”に読み替えています。

この『7つの習慣』という本は、世界中で多くの人に読まれている名著ですが、習慣がいかに強力であるかを教えてくれます。ビジネス書ぽく見えますが、(もちろんビジネスに役立ちますが)ただそれだけではありません。

自分の思い通りに生きるための教科書だと思います。

キンおじさんは15年ほど前(50歳頃)に、この本に出会いました。

書名の通り、「7つの習慣」が書かれています。当時、目からウロコが落ちるような感覚がありました。

7つとも大切なのですが、今回取り上げる『最重要事項を優先する』は、皆が陥りがちな悪い習慣をあらためなきゃ、と気付かせてくれます。

例えば、疲弊しかけているサラリーマンや、仕事や家庭、子育てなど毎日忙しく働く女性にためになる習慣です。

著者の意図を正しく理解するには、原著を読んで頂くのが良いですが、キンおじさん流に説明します。

では、まず「長い目で見て自分にとって何が一番大事か?」を考えてみてください。

次に、心の中で良いので「これが自分にとっては一番大事だ!」というものを決めてください。

では、貴方に質問です!!

今、決めた貴方の大事なことに1日あたりどれくらい時間を取ってますか?

頭の中にはあるけれど、実際にはほとんどそのことはできていないという人も多いのではないでしょうか。

キンおじさんも同じでした。50歳頃、とにかく毎日忙しかったです。

でも毎日やっていたことは、「緊急度は高い」が「重要ではない」ことが圧倒的に多く、頭の中にある「最重要なこと」が先送りになっていました。

「先送り」に慣れてしまうと、あっという間に1週間、1ヶ月、1年が経ってしまいます。

では、それは「重要ではない」のかというと、そんなことはなく、やはり「最重要である」と考えているわけです。

「緊急ではない」から、先送りにしてしまうのです。

では、どうしたら良いのでしょう?

キンおじさんは、こんな感じでやっています。
・『最重要事項』を1日の始めに取り掛かる、とにかく進める
・『最重要事項』以外の項目うち、やめるもの、あるいは人に任せられるものを決めて自分はやらない
・依頼事項は、気が進まないものはお断りする

さあ『貴方の最重要事項』は何ですか?

例えば、「もっと給料がほしい」、「大きな成果を上げたい」、「良い父親でありたい」、「ギターでセッションしたい」、「いつまでも美しくありたい」、「いつか〇〇な人になりたい」など色々ですよね。

結局のところ『貴方の最重要事項』は、「長い目で見て貴方自身が大事だと心底思うもの」だと思います。

きっとそれは、最近思いついたものではなく、以前から心の中にあるものかもしれませんね。

もういちど『貴方の最重要事項』とは?

日々、バタバタしていると思いますが、一度、立ち止まって考えてみてください。


これからも「四柱推命」を活用しながら、「自分の生かし方」で皆さんのお役に立ちたいと思っています。

次回以降も、キンおじさんのブログ、よろしくね~~。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す