『絶対に間違ってはいけないアサインタイミング』この方法を知ればQCDに異常なし!

記事
IT・テクノロジー
■このような人たちは必読です❣️
✅体制計画、メンバーのアサインタイミングが分からない方
✅PJリスクを集めているPMやPMO
✅プロマネ初心者を抱える管理者
こんにちは。
YUICHIRO HAYASHIです。
さて、
プロジェクトで開発工程ごとに
必要なスキルと人数を計画しておかなければなりません。
メンバー投入のタイミングが来たときに計画に従っても、
最初の段階はメンバーのパフォーマンスが上がらずに、作業遅延が発生することがあります。
挙げ句の果ては、
アサインされたメンバーの『スキル不足』と決めつけて、
メンバーの交代によって解決しようとするプロマネが多いのも事実です。
しかし、
パフォーマンスが上がらない真の原因は、
『キャッチアップ期間(プロジェクトに慣れるまでの助走期間)』を考慮していないからです。
そのためにも、
キャッチアップ期間の算出方法は習得しておかなければなりません。
意外にも、これを習得していないPMが多いって、ご存知でしょうか?

このことから、
トラブってしまった実際のプロジェクトをご紹介します。
■今回のトラブルプロジェクト
プロジェクト計画における『体制の構築』の検討の中で、『キャッチアップ期間を考慮せずアサインタイミングを計画した』ことにより、
『スケジュールが遅延する』
というトラブルでした。
このトラブルを
わたしがリモートPMOとして、
どのように解決したのか、動画で解説します。
※プロジェクトの紹介にあたり、架空の企業である「株式会社XYZ」での出来事としています。

それでは動画をご覧ください。

いかがだったでしょうか?
今回のトラブルの
『原因』
『解決策』
『リスク管理表への落とし込み』
の一連のプロセスをご理解いただけていれば幸いです。
また
1)今回の解決までの経緯をお知りになりたい人
2)同じようなトラブルに遭遇していて困っている人
3)他にも同様なトラブル事例を探している人
4) 体制計画、メンバーのアサインタイミング方法のヒントを探している人


コチラまで
お気軽にご相談ください👇



最後までご覧いただき有難うございました。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す