人生がうまくいく人の特徴4つ

記事
コラム
なぜかうまくいく人っていますよね
そういう人は何が特徴なのか?

「4つ」あるそうです


1、物事を俯瞰して見ている
何か問題が起きた時、同じ視点では解決が見つかりません
1階と50階で景色が違うように、俯瞰的に全体を見ること
1階では見えなかった答えが見えます
これは問題を問題として見ることではなく、問題の外を見るということです


2、小さく見ることも大事にする
何気ない日常の出来事が、未来につながり大きく変えることがあります
普段話さない人との会話、出会い、街で見る広告、たまたま見たニュースなど
その時には些細なことでも、後でヒントになります

高い視点と小さな視点を行ったり来たりしているのです


3、他人のフィールドでなく、自分のフィールドで勝負をする
絶対音感がある人と、そうでない人が音楽で努力しても結果が違います
そういうところでは勝てません
他人から「すごい」と言われ自分では「普通」なこと
あまり努力とか感じずにできることを極めることが自分のフィールドです


4、他人の声より自分の声を大事にする
人のアドバイスはとても大事です。しかし、最終的には自分の声を
大事にします。自分はどうしたいのか、何を望んでいるのか。
最後は自分の声を聞いて、自分軸で判断して生きるのです。
他人に運転を任せると違うルート、違う目的地になります。
運転は自分がするのです。



うまくいかない人はこの逆をしています
・問題だけに異常にフォーカスする
・小さいことを大事にしない・気づかない
・他人のフィールドで無理に戦う
・他人任せにする(で、結果が違うとキレる)



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す