11話 サービスが購入されるまでの簡単な流れ、ボクが思うところ

記事
コラム
サービスが購入されるまでの流れは、
これが正解かはわからないいけど、ざっくりこんな流れだと思う。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

☘️ゆる系 カウンセラーの たもさんです♪
☘️あなたの心を軽くするお手伝いがしたい❣️
☘️だから、あなたに見つけてほしい♪
☘️そのために、日々、ココナラを学び研究しています❤️

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



1、お客さまがココナラでサービスを探す。

2、キーワード入力か、カテゴリ(ジャンル)から検索する。

3、サムネイルとタイトル、キャッチコピー、ランク、名前、評価、販売実績の件数で目安をつけ、気になるサービスを閲覧する。

・ここでお客さまにサービスを選んで見てもらわないといけない。

4、サービスの内容と、購入にあたってのお願いを読む。

・読んでもらえるような、読みたくなるような、
 読みやすい説明である方がいいと、ボクは思う。

・サービスと出品者に興味を持ってもらう。

・お客さまは、大切な時間とお金を使うから、
 はじめての出品者のサービスを購入するときは、ふつう慎重になる。

5、出品者のページを見る。
 プロフィール、得意分野、スキル/ツール、資格、
 ポートフォリオ、経歴、受賞歴、評価/感想

6、お客さまは、悩んだ上でサービスを購入する。

7、サービスを気に入ってもらえれば、リピーターになる。

・通常、お客さまは手間とリスク負ってまでして、
 違う出品者から、新たにサービスを買おうとは思わない。


この全ての流れ「1→2→3→4、、、」の中で、次に進んでもらうための
ポイントはたくさんある。

つづきはまた次回♪









サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す