食とマーケティング

記事
ビジネス・マーケティング
こんにちは!株式会社タカマサの青山です!

私たちの生活にとってなくてはならない「食」。
誰にとっても必要な人間活動の日常のひとつですが、そんな「食」のニーズが時代と共に大きく変化しています。

というわけで今回は「食とマーケティング。今、どんな食が求められているのか」について詳しく説明致します。

食と未来とトレンド

26316677_m.jpg

「食とマーケティング。今、どんな食が求められているのか」というテーマで1つ目に取り上げるのは「食と未来とトレンド」です。

「食」と日常というのは、きっても切り離せません。

人間は毎日、欠かさず食事をし、生きるために食事をし、食べるために生きていると言っても過言ではありません。

そんな身近な食ですが、日常においても必ず「食」が関わることは多いのです。

「食」は全ての人に共通しているテーマであり、誰もが関心が高いのは当然のことです。

もちろん「食」に対する興味や関心の強弱には個人差がありますが、大抵の人が「食」に関心が高いことは間違いはありません。


そんな私達の身近なところにある「食」ですが、ビジネスやサービスとしても非常に多く、マーティングにも関わりを持っています。

🌟「食」のマーケティングを考える上では、消費という観点から、
売り手側のみならず、提供側となる生産者の視点からも考えていくことは必要になってくるのではないでしょうか。

人間のこれからの食生活というのは、どのようになってくるのでしょうか?

一概に語ることはできませんが、社会や環境の変化というのが非常に大きな影響を及ぼし「食」に関わってくるのです。

消費者マインドと現在の変化

25938522_m.jpg

まず「食」というのは、人間が消費するものです。これは当たり前のことであり、人間が食物を食べれば、食べ物はなくなってしまいます。

つまり、大きく関わるのは、食べる人がどれだけ必要であるかということになります。

人口という面においては、我が国日本は今、大きな転換期にあるのです。

社会構造の変化が影響となっており、少子高齢化による人口減少が社会的課題として問題になっております。

もちろん人口減少は「食」に大きく関わってくるわけです。人口が減ると当然、消費量というのも比例して減少していくことになります。

こうなると、何が起こるのか?と言えば、
🟥大きく影響を受けるのが「食品業界」ということになります。

実質的に物量としての量は、それほど必要となくなるのですから、食品業界がこれから向かうのは、「質より量」ということになってきます。

生産量を増やさなくてもよい分、クオリティを上げていくということになります。

近年、既にその傾向は高まってきています。例えば「オーガニック商品」が売り場でよく見かけられるようになりました。

健康志向の方や食生活に感心が高い方は、多少価格が高くても質の良い商品を積極的に選ぶようになっているのです。

既に提供側のメーカーや農家などの生産者のみならず、消費者自身も「選ぶ」ようになってきています。

また社会構造の変化というのは、人口減少だけが関わるわけではありません。

家族形態の変化というのも非常に大きく関わります。

晩婚化や非婚化による少子化、さらにそれが影響し単身世帯が増加しています。

男女平等の時代となってから、働く女性が増加し、自立した女性が増加してきたこともまた家族形態の変化にダイレクトに影響を及ぼしています。

女性の観点からすれば、「家庭像の変化」というのも如実に現れているのです。

一個人として人生を生きていく上で、決して結婚し家庭を持つということがベストな選択ではないという価値観、人生観の変化が非常に激しいのです。

かつての「一般的な家庭像」というのは、既に一昔前のこととなっているのです。

このような変化が「食」に対する意識の大きな変化を与えていることは間違いありません。

現代の「家庭」という定義は、一言で言い表すことが非常に難しくなっています。

昭和の時代であれば、夫婦、子供、さらに、祖父母も加わった家族形態が一般的な家庭の姿であり、正に「一家」にふさわしいのが家族としての成り立ちでした。

しかし、現在では、多種多様な家庭が増加しています。
26090601_m.jpg


単身世帯の増加、母子家庭の増加など、家庭の在り方そのものが変化したことによって、食材自体の買い方そのものにも変化が起こったのです。

食材の買い方が変われば、食事の作り方も変化していくのは当然のこととなります。

特に単身世帯においては、日常の全てを一人で、こなさなければならないため、仕事をしながらの多忙な毎日の中で、なかなか買い物に行けないことは消費者にとっては、食材の購入、消費者にとってもダイレクトに影響していきます。

食材であれば、ストックが利く日持ちのよいもの、冷凍食品などのニーズが高まったことなどが1つの現れとなっているのです。

終わりに

いかがだったでしょうか?
普段、何気なく食べている食材でも今後の需要と供給により減ったり、
増えたりしてくるかもしれませんね。

「食」を別の視点から見ることで普段と変わった変化が起きるかも!
それではまた👋

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す