あの頃の、あなたへ。

記事
占い
小学二年生の私の夢。それは「作家」だった。

授業の一環で、教科書に載っていた「わにのおじいさんのたからもの」というお話の、続きの物語を書いた。
それが思いのほか好評で、先生方や保護者の方からも褒められたのだ。

なんの取柄もない私はその時、生まれてはじめて「褒められた」と感じた。
大げさに聞こえるかもしれないけれど、当時の私にとって、
私が書いたものを「褒められた」ということは、「あなたはここにいてもいいよ」という意味だった。

その物語を私は、まるで何かにとりつかれたかのように、一瞬で書き上げたように思う。
もう内容は忘れてしまったけれど、走り切った瞬間に、原作からの伏線を回収する「(小学二年生なりの)完璧なシメのセンテンス」が、まるでゴールテープのように、原稿用紙に浮かんできた。

このような感覚を伴ったのも、生まれてはじめてだった。
なにを隠そう、私は文章を書くことがむちゃくちゃ苦手だったのだ。
この苦手意識の種が何かに気づいたのは、ずいぶん大人になってからだ。

私の母は、私が書いた絵日記を全部直す人だった。
私は母に言われた通り、書き上げたものをまるごと消しゴムで消して、
書き起こしでもするかのように、母の言葉を一語一句記して学校に提出していた。

母の気に食わないことを書いては、しょっちゅう怒られたのをよく覚えている。

花火大会の日には「花火はきれいだったけど、ママにおこられたから、今日はだいなし」と純度100%の気持ちを言語化した。
予想通り母は烈火のごとく怒り、そのあとの夕ご飯は味がまったくしなかった。ますます台無しである。

だけど、この日に私の字で記録されたのは
「色とりどりの花火が夜空いっぱいに広がってきれい。えのぐでお空に絵をかいたみたい。」とかそんなやつだ。
いかにも童謡の歌詞みたいな描写が、子どものいびつな踊った字で書かれていたら、そりゃ大人はみんなニコニコする。母はそういう、ウケの良い感じが好きだった。

私は日記を直されるたびにがっかりした。
なににって、私の書いたことが「また間違ってしまった」ことに、だ。

母に、つまりは世界で一番大好きな人に、思ったことを「違う」と直される。
あなたの思っていることは決して、外に見せてはいけないものなんだよ、と。
それは大げさに聞こえるかもしれないけれど、「あなたはここにいてはいけない」と言われているように思えた。

私は私を生きられなくなった。なんて言ってしまえば悲劇的に聞こえるけれど、
そんなことよりも、私はただ、母と同じ世界に生き、同じ喜びを共有したかっただけだ。
「きれいだね」「楽しいね」「おいしいね」そんな気持ちを、単純に、ともにしたかっただけのように思う。

母の世界に、私が存在しないことが、一番私は耐えられなかった。
私はここにいてはいけないから、母の目にうつっている世界へいくんだと、私は消しゴムをすり減らすたびに意気込んだ。
でも私はすごく不器用で素直な子だったようで、母の世界に引っ越すことはできず、やがて自力では一文字も書けなくなる。

そんなふうに押し込められた私の自我は、物語の中で張り裂けた。
物語の世界の中では、私はどんな私でいてもよかったからだ。
だってそれ、私じゃないもん!お話だもんね~!!
そんな、弁明の余地を手に入れてしまった私は、夢中で原稿用紙を何枚もうめた。

そして、私が書いた物語が学校で話題になったころ、なんと母は、この世にいなかった。


母が死んだときはぜんぜん悲しいと思えず一滴も涙が出なかったのに、
私がみんなに褒められている姿を見せられなかったことが、耐えがたく自分を苦しめた。

そのときはじめて私は、仏壇の前でワンワン泣いた。
先生がわざわざワープロで清書してくれた原稿のコピーと、「感動しました」と書かれた保護者からの手紙は、びしょびしょに濡れた。

せっかく私はここに生きているのに、ここにいたはずの母はまた違う世界へと行ってしまった。
それを機に、私は文章を書くことが大嫌いになった。

ところで、いま作家でもなんでもない私が、こうしてキーボードをたたいているけれど、ずいぶん文章を書くことに苦手意識がなくなったなあと思う。

まさか、とりつかれたかのように書いてます、なんて恥ずかしいことは言えないけれど、少なからず書いているときは夢中になっている。
私が文章をスラスラ書けるということは、不器用で素直な私がのびのびとしていること。
私の心が回復して「私が私を生きること」が出来るようになった証であり、大変めでたい状態なのだ。

私にとって、文章を書けるか否かは、「いま、私は私を生きているか」のバロメーターになった。

人生は、よく物語にたとえられるけれど、
それなら私は主人公を生きる以外に道はない。

私の物語は私だけの、たったひとつのものなのだから、
ほかの物語の世界観にどれだけ影響を受けたとしても、
主人公の座だけは誰にも明け渡してはいけないのだ。

「ここにいてはいけない」と自分を奮い立たせ、母の目にうつる世界を追いかけ続けた、小学二年生の私は、
「けっきょく私でしかいられなかった私」という物語の主人公として、今ここに生きている。

私はこの人生の作家として、主人公がもうこの物語から出ていったりしないように、責任をもってハッピーエンドを見せてあげることを、ここに誓う。

不器用で素直で、ママのことが世界で一番大好きだった、あの頃の私のために。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す