ブログ初心者さん向けにマーカーの使い方をまとめてみた

記事
エンタメ・趣味
まさかの第3回目をやるとは思っていなかった ねこです。

ゆるくではありますが、文章にしていくと頭の中がスッキリして楽しいですね。

第2回目の記事はこちらです↓


今回はタイトルの通り「マーカー(装飾)の使い方(ねこ流)」をまとめてみました。

ブログ初心者さんの参考になれば嬉しいです!

まず、記事は書くのではなく組み立てるイメージで行きましょう!

イラストと全く同じ手順です。
(ちなみにイラストは描けません)
× 書き出しから順番にズラーっと思った事をどんどん書いていく
× 書きながら装飾していく
〇 ラフ→下書き→ペン入れ→採色→仕上げ(ハイライト)
〇 キーワード→タイトル&見出し→画像や表→文章→装飾→修正→仕上げ(リンクなど)
ここの「装飾」の話です。

最初から思った事を書いていくのはNGです。
書きながら都度装飾していくのはNGです。

一度全て書く→読みながら装飾箇所を考える、が正解!

書きながら覚え程度に少し入れておくのはOKですよ。

都度装飾していくと大事な所ばかりに思えてしまい結局全部にマーカーが引いてある。みたいな事ありませんか?
× 自分が重要だと思ったからマーカーを引く
〇 読み手の目を引くようにマーカーを引く
あなたにとって重要な事でも読み手(ユーザーさん)にとっては全く関係ない事です。

混同しないようにしましょう。


赤字やマーカーの所は先に目に入ります。

なんとなく「ここ重要なのかな?」と思いますね、普通は。

ブログを見に来たユーザーさんはブログを見ているんです。

まず見て、目に入った所が気になったらそこで初めて読んでくれます。
ブログを見に来る
 ↓
たまたま文章が目に入る
 ↓
気になる
 ↓
読む
 ↓
前後も読む
その目に止めてくれた貴重な一文がたいした事ない内容だったらどうでしょうか?

超勿体ない!!!


めっちゃガバガバって事です。


マーカーは「ここぞ!」という箇所に、ちょっとだけ入れましょう!

赤字は「会心の一撃」なので1つの記事につき、1つとか2つとか(3つ)です。
マーカーは魅せる所に使うべし!
文章が全て書き終わってから何度も「見て」、文字が目にとまるようにマーカー箇所を調整します。

「何度読み返してもマーカーを引くような重要箇所が重なりますけど?」

...という時はどうしたら良いでしょうか?
答え
・順番を入れ替える
・違う装飾を使う
前の見出しの文章と入れ替えても流れが違和感ないなら入れ替えます。
つまり 見出しD⇔見出しC です。

「ここで続く」という事は、全体の中では「何もない所」があるのではないでしょうか?


全体を通してマーカーは同一色で均等になるよう調整します。
【超重要】
・マーカーは1色

*赤、黄色、青、などカラフルに使い分けている人がいますが、ユーザーは色の違いによる重要度とか知りません。
上記の通りです。

マーカーの色の違いによって重要度が変わる、とかいう特殊ルールは通用しません。


装飾にはマーカーと赤字だけではなく、「太字、背景カラー、吹き出し」もありますね。

同じ装飾を続けるのではなく、状況に合わせて吹き出しに変えてみるとか、背景カラーを変えてみるとか。

吹き出しにはイラストも付いているので高確率で興味を引くことができます。


よく見かけるのが、めっっちゃ長い吹き出し

現実でも自分の事ばかりマシンガントークしている人ってどうでしょうか?

吹き出しに余計な事はしゃべらせないよう気をつけましょう(笑)

それでは今回のまとめをします。
・書きながら装飾をしない
・マーカーの色は決める事!
・マーカー、赤字、太字、背景カラー、吹き出しを使い分ける
・吹き出しに余計な事をしゃべらせない
極論を言うと、見出しと装飾の部分だけで記事の内容が分かるレベルにまとめられるように頑張りましょう!

どうやったら目についてもらえるか、楽しく読んでもらえるかを意識して装飾をしていくと上手になりますよ。

あなたのブログがたくさんの人に楽しく読んでもらえますように^^

この記事が楽しかったと思って頂けたらぜひいいねを押してくださいね。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す