【成長につながることを求める】

記事
学び


日常的スピリチュアル、安田です。

成長というのは
意図的に努力をしなければ
できないのです。
身体の成長は
自然に成されていきますが
心霊の成長には
意図的な努力が
必要なのです。
成長につながることを
求めるというのは
成長欲求を求める
ということです。
欲求というのは
自然に求めることなのですが
自然に求められないので
意識が必要なのです。
努力というのは
成長欲求を満たすために
するのであって
苦しい思いをするために
するのではないのです。
努力自体は負荷をかけるので
ときとして苦しくなることがありますが
成長欲求を満たすために
苦しさを感じているのです。
どんな努力をしていくにも
負荷が必要なのです。
できることだけを
繰り返していても
成長ができないので
適度な負荷が必要なのです。
習慣化ができるまでは
負荷をかけてはいけないのですが
習慣化ができるようになったら
適度な負荷をかけることで
成長欲求を満たすことができるのです。
本能基準では
苦しいことは
避けたいのですが
本心基準では
より高い基準を
求めているのです。
成長欲求は
本心基準の欲求を
満たすことなので
上限なく満たし続ける
ことができるのです。
本能基準の欲求は
生きていくためには
必要なのですが
上限なく満たし続けることは
できないのです。
私たちが求めている欲求は
上限がない欲求なのです。
成長欲求には上限がないので
いくらでも求め続けることができ
満たし続けることができるのです。
人に成長欲求があることが
分からない人が多いのです。
欲求というと
外的な見えるモノだけだと
思っている人が多いのですが
内的な欲求が
本質的な欲求なのです。
今の時代は
内的な欲求を満たすことができる
環境が出来上がったのです。
生きていくだけで
精一杯の時代は
モノが不足していたのですが
今はモノが余り過ぎていて
モノを減らしていくことが
トレンドになっています。
外的な環境が成熟しているので
内的な成熟を求めるようになり
成長欲求を求めるようになります。
成長欲求を自然に求めることが
できるようになれば
勝手に努力をするようになり
勝手に成長していくのです。
今の時代には
義務、強制は通用しないので
自分で決めた通りにしか
努力ができないのです。
自己成長は
自己責任なので
自分の心霊基準に合わせながらの
努力が必要なのです。
努力は基本的なことを
繰り返しながら
積み上げていけばいいのです。
学ぶこと
実行すること
瞑想、運動は
やった分だけ
積み上げることができます。
積み上げている感覚を
感じることで
努力を続けることができ
より成長欲求を満たすことが
できるようになるのです。
成長欲求は誰もが
深い境地で求めているのですが
負荷をかけることに
抵抗があるのです。
楽をしながら
成長ができれば
いいのですが
残念ながら
楽をしながらの
成長はできないのです。
適度な負荷をかけて
苦しい境地から
成長ができるのであって
何の努力もしなければ
成長はできないのです。
今の時代は
最も成長ができる
恵まれた時代なのです。
成長するしかないような
環境に追い込まれることで
成長を目指すことができるのです。
成長につながることを
求めていくことで
意図的な努力が
できるようになり
意図的な努力が
自然にできるようになり
成長欲求を満たす歩みが
できるようになります。

今回も読んで頂きましてありがとうございました。
安田 悌
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す