悲観的に準備し 楽観的に行動せよ

記事
コラム
悲観的に準備して、楽観的に行動せよ
意味)災害の際の言葉
   災害の準備は最悪を想定し準備をし
   いざ災害に遭ったら 前向きに行動しましょう。

みまさま こんにちは
日に日に暑くなって来てますが
こんな気候の時は 水分補給を忘れがち
気を付けましょう(。•ω- 。)ネッ!

今日は 最近多くなっている「災害
特に「地震」のお話

私の地元は「被災地」でした
ほとんどの人が前向きに復興してるので
過去形にしましたが
実際は まだ復興途中の箇所もあります

私も「被災者」の1人でした
現在は普通に生活出来てるので
こちらも過去形です

誰しもが経験した事の無いような揺れを
日を改め2度も経験し 
避難所へ10日間程いた私の
個人的な感想を書き連ねます

熊本地震」に遭遇してから
もう8年も経ちました

震度7が2回も来ると思います??

確かに
阪神大震災」「東日本大震災」と
年単位ではあるが「大地震」が続いていて

あんなに言われてた
備えあれば憂いなし」を
行動してなかった

今 これを見てる人にもいるだろう
備え」てない人

そこで一言
地震って、自分が思ってるより怖いよ?

私は正直 あんな大きな「地震」を経験するなんて
微塵も思ってなかったし
言っても熊本は「地震」の少ない県だったので
油断も油断 油断以外ない

再三 色んな媒体で
地震の怖さ」「津波の怖さ」を
見聞きしていたはずなのに・・・・

まさに
対岸の火事」である

まず当時の事を思い出すと・・・
震度7は立てない!
 誰だ?
地震の時は机の下に」って言ったヤツ!
 動けない!
 出来るのは 這いつくばって踏ん張るだけです

スマホがうるさい!
 もちろん地震警報は大事です
 でも 震源地が近いと 揺れるのが先なんです
 そして動けないので スマホが止められない!
 鳴りっぱなしのスマホの中 揺れっぱなしです

「本震」「前震」ってなんだ!?
 前例が無いって事で
 仕方のない事だったのかもしれないけど・・・
 1回目の震度7が「本震」だと思うでしょう?
 確かに「大きな余震に気を付けてください」と
 何度も何度も言われてました
 でも再び震度7が来るなんて聞いてない!
 しかも2回目が「本震」だと?
 なに?「前震」って??
 もう信じられないよね
 また来るかもしれん って思いながらの生活

まさに「激震」揺れっ放し!
 いわゆる「余震」まみれ
 震度5以上だけでも「30回弱
 それ以下を合わせると「2000回弱
 もぅねぇ・・・
 震度4以下なら慣れるレベルです
避難所は避難するのみ!
 私の避難した場所は 小学校です
 運動場を開放してくれ
 車一台分のスペースを頂き
 車で避難しました
 校内&体育館は 優先順位があります
 もちろん 食料&生活必需品もです
 「小さなお子様がいる家庭
 「年配の方がいる家庭
 それが優先順位です

 なので 私の様な
 守るものが自分しか無い人間は
 運動場で車を持参するのです

ここで「備え」の大事さを知る!
 流石の私も揺れを経験した恐怖からか
 食欲も無かったのですが
 数日も経てば やっぱり腹は減るものです
 そこで 家にある水&食料を
 持参して食いつなぐ

 電気が止まったので
 冷蔵庫の片付けついでです
 水は2週間程止まってたのですが
 日頃から買っていた水を持参
 水だけでも買っててよかった・・・・

まぁ そんなこんなで避難も終わり
無事自宅へ帰宅しましたが
備え」があれば
また違う「避難生活」があったかもしれません

備え」とは言え
震度7は「耐震」の日用品すら
役に立たない事もわかりました

タンスが倒れない様に「突っ張り棒
 天井突き抜けます
棚が倒れない様に「壁に接続
 壁ごと持ってかれます
はめ込み式の棚(備え付け棚)だから大丈夫
 天棚は落ち、靴箱も倒れ
 クローゼットは飛び出します

私は片付けする時に笑っちゃいました
もう笑うしかなかった

まぁ、こんな説明しても
私の様に「対岸の火事」の人も多いでしょう
でも それは仕方ない
経験してからわかる事ばっかりですから

しかも「防災グッズ」は
災害」が無ければ使う事もないし
食料に至っては
賞味期限、消費期限があり
買い直ししなければいけない

そこで 私からの提案です!

貴重品だけまとめませんか?
お財布」「スマホ」「タバコ」「
ウエットティッシュ」「生理用品
上記は 私の必需品

私は家でも上記を 小さなバッグに
まとめて移動してます
とは言え 
リビング&寝室(枕元) くらいですけど

地震」で経験した
棚が全て倒れる」事で
いつもの場所の荷物が見つからなく
余震」の中 貴重品を探す恐怖・・・

それって「備え」なの?
って思う人もいるかもしれませんが
立派な「備え」です!

なぜなら
そのバッグを パッと取って
揺れがゆるくなった隙に パッと逃げれる
それで充分なんです

あ!あと余裕がある人は
寝室に「」を置いておくのも手です!
ガラスが割れる事もあるのでね

リビングはともかく
寝室(枕元)までは めんどくさい・・・
と思ったあなた!
そこは 頑張ってよ・・・
自分を守れるのは自分だけです

簡単な事で言えば
避難場所」を確認する
それも「備え」です

こんなに言ってますが
今現在、私は「地震」に対する
備え」は 上記の通り最低限です

しかも「PTSD」と言われ
地震警報」が鳴った瞬間から
体が動かなくなり 震え出し
汗だくになります

なので
全力で安全な場所に逃げる
そんな気持ちも
私の「備え」だと思ってます

みなさんも「災害」に
遭遇する可能性があります
その時の「行動」を
 たまにでイイので考えて
備え」てみてくださいね





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す