人に影響を与えることが
地味でも派手でも
起こっていることは、同じ。
音が、奏でられている、
音が、起こっている。
どんな人も同じだけ
人に影響を与えている。
人からひとへ、いろんな人と、お互いに
影響しあって、響き合って、生きている。
誰か一人でも、その音がなければ、成り立っていなかった。
地味な音でも、派手な音でも、
奏でている、音が起こっているという事実は同じ。
起こっていること、同じ。
地味な音だから、大した影響ない、とか
派手な音だから、すごい影響のはず、とか、ない。
派手な音を奏でる人は、地味な音を奏でられなかった。
そんな人は、地味な音に対して、心の深くに
抵抗されている何かが、あるかもしれない。
地味な音を奏でる人は、派手な音を聞くと、
耳を塞ぎたくなるかもしれない。
だけど、自分たちがそう思っているだけで、
地味な音を奏でていても、受け取る人によっては、それが、
その音が、爆音だったりする。
その逆に、普段から派手な音でも、聞く人によっては、それが、
その音が、BGMよりも影響のない音だったりする。
どんな音が奏でられていても、
音が起こっている事実は同じ。
大きいも、小さいも、ない。
大きい音も、小さい音も、どちらも大切。
読んでくださり、ありがとうございます♡