絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

心理学で変わるランディングページ術

はじめにさて、心理学とマーケティングは実は親戚みたいなもの。私たちの無意識にさりげなく話しかけ、アクションを促す技術、それがランディングページデザインです。今回は、ちょっとした心理学のテクニックを使って、訪問者を虜にするランディングページを作る秘訣をご紹介します。色の心理効果をマスターしよう色にはそれぞれ意味があり、私たちの感情に直接話しかけます。使い方次第で、訪問者の気持ちをグッと引き寄せることができるんです。・赤:この色はエネルギーと行動を促す効果があり、「買いたい!」の気持ちを加速させます。・青:静けさと信頼の象徴。特にお金関連のサービスで効果絶大です。・緑:自然と成長を感じさせる緑は、エコロジー製品にピッタリ。・黄色:明るくポジティブなこの色は、注意を引きつけて元気を与えます。「もう残りわずか!」で緊急感を演出人は失うことを極端に嫌います。この心理を利用して、「今すぐ行動しないと損!」と感じさせれば、クリックされる可能性がぐんと上がるのです。・限定オファー:「早い者勝ち!」「あと〇個!」という言葉で、購入への急ぎ足を加速。・タイマー:カウントダウンが見えると、「急がなきゃ!」という気持ちが高まります。みんなが選んでるから安心!社会的証明の力「みんなが使ってるものは安心」と無意識に感じるもの。この群衆心理を上手く使いましょう。・顧客の声:実際に満足したお客さんのコメントや評価は、新規のお客さんに大きな安心感を与えます。・メディア掲載:「この製品、テレビで紹介されたんだよ」と一言加えるだけで、グッと信頼度が上がります。カスタマイズで個々にフィット誰もが「自分だけのもの」に弱
0
カバー画像

セールスレターにおける画像の使用について

セールスレターは、製品やサービスを紹介し、読者に行動を促すための強力なツールです。この文脈において、視覚的要素、特に画像の使用は、メッセージの効果を大いに高めることができます。しかし、画像の使用はその目的とターゲットオーディエンスに応じて慎重に行う必要があります。〈画像の役割と重要性〉画像はセールスレターにおいて多くの役割を果たします。第一に、製品やサービスの特徴や利益を視覚的に示すことで、テキストの説明を補完します。第二に、読者の注意を引き、感情に訴えることで、メッセージの記憶に残りやすくします。また、専門的な内容や統計を図やグラフで表現することで、情報の理解を助けることができます。〈画像の適切な使用法〉画像をセールスレターに取り入れる際は、以下の点を考慮することが重要です.・関連性と目的:画像はメッセージに直接関連している必要があります。製品の使用例、ビフォー・アフターの写真、インフォグラフィックなど、目的に応じた画像を選びます。・品質とプロフェッショナリズム:高品質の画像を使用することで、ブランドの信頼性と専門性を高めます。画像はクリアで、プロフェッショナルに撮影または作成されていることが必須です。・バランスのとれたデザイン:画像とテキストのバランスを適切に保ちます。画像が多すぎると内容が散漫になり、少なすぎると魅力が不足します。〈画像の使用を控えるべきケース〉すべてのセールスレターが画像の使用に適しているわけではありません。特に以下のような場合、画像の使用は慎重に行うべきです。・法的文書や契約:正確性が求められる文書では、画像を使用しない方が適切です。・非常に専門的な学
0
カバー画像

効果的なLP(ランディングページ)の作成方法について簡単に深ぼっていきます。

効果的なランディングページ(LP)の作成には、ターゲットオーディエンスの深い理解、目標の明確化、シンプルで直感的なデザイン、そしてA/Bテストの実施が関わってきます。それぞれの要素について詳しく述べます【ターゲットオーディエンスを理解する】ランディングページの成功は、ターゲットオーディエンスのニーズや関心、痛点、好みを把握することから始まります。適切なコンテンツとフォームの配置、効果的なコール・トゥ・アクションを用いて、彼らの期待に応えることができます。例えば、若年層向けのページでは視覚的な要素や軽快な言葉遣いを取り入れる一方で、ビジネス向けでは専門用語の使用や具体的な利益の提示が望ましいです。こうしたアプローチにより、訪問者の関心を引き、訪問者のエンゲージメントとコンバージョン率の向上が期待できます。ターゲットオーディエンスに寄り添ったメッセージやデザインを採用し、彼らの心に響くコンテンツを提供することも、LPの改善に寄与します。さらに、ウェブ解析ツールを活用して訪問者の行動を追跡し、LPの効果を定期的に評価することで、必要な調整を加えることができます。【目標を明確にする】目標を具体的に設定することは、LPの効果を高めるために中心となる要素です。訪問者に期待する具体的な行動を明確にし、その目標を達成するためのデザインやコンテンツを選定します。明確な目標を持つことで、改善の方向性が決まり、関係者間でのコミュニケーションもスムーズになります。【シンプルで分かりやすいデザインを採用する】シンプルなデザインは訪問者が情報を素早く把握しやすくするために効果的です。クリアなレイアウト、読
0
カバー画像

LP(ランディングページ)とは何か?具体例を交えて簡単に解説します。

LP(ランディングページ)は、ウェブサイト内の特定のページで、訪問者が特定の目的や行動を実行するように設計されたページです。例えば、ある会社が新しい商品を発売する際、その商品のLPを作成します。このLPには、商品の魅力や特長が記載されており、訪問者がその商品を購入するか、詳細を知りたい場合には問い合わせフォームに記入するよう促されます。また、サービス提供業者もLPを活用します。例えば、英会話スクールが新しいキャンペーンを行う場合、そのLPにはキャンペーンの内容や特典が記載され、訪問者が無料体験レッスンに申し込むよう促されます。さらに、情報発信を目的としたLPもあります。例えば、特定のテーマに関する無料のガイドブックを提供するLPでは、訪問者がメールアドレスを登録してダウンロードできるよう案内されます。LPは、広告やキャンペーンのリンクをたどってきた訪問者が、特定の行動を取るように促す場所であり、その行動には、製品の購入、サービスの利用登録、情報の提供などが含まれます。LPの例は他にもたくさんあります。たとえば、イベントの招待状を送る際に、そのイベントの詳細や参加登録フォームが記載されたLPが使われます。また、ウェブセミナーやオンラインコースのプロモーションのためのLPも一般的です。これらのLPには、イベントの内容や講師紹介、参加登録方法が記載され、訪問者がイベントやコースに参加するための手続きを取るよう促されます。さらに、アプリやソフトウェアのダウンロードページもLPとして機能する場合があります。これらのLPには、アプリの特長や利点、ダウンロード手順が記載され、訪問者がアプリを
0
カバー画像

4月度受付開始!ココナラ【ゴールドランク】Webライターが執筆します!

こんにちは!Webライター&マーケターの海咲瑠璃です。3月度はたくさんのご依頼・お問い合わせありがとうございました!!皆様のおかげで2つランクをUPし、ゴールドランクとなれました!今月もよろしくお願いいたします♪4月度ご依頼&生徒さん受付中!マーケティングを学んでいるWebライターに依頼すると良いことがある!それは、「売れる仕組みを知っている」こと。私は商品を売るための記事を書くのが得意です!記事だけでなく、セールスライティングも文字単価3円~でお引き受けしています♪人気の「ゼロから始めるWebライティング講座」の生徒さんも受付中!4月から2,000円料金を引き上げ予定でしたが、「初心者さんに気軽に学んでほしい」という思いから、据え置きとなりました!セールスライティング過去の事例(商品)美容サロンのオンラインショップのセールスライティング事例です。テイストに合わせたセールスライティングをします。セールスライティング過去の事例(コンセプト)オーナーさんの名前を隠していますが、めぐみさんでした。今回のコンセプトでは、自然の恵み×オーナーさんの名前を掛け合わせています。さらに、「あなた」でもオーナーさん×消費者を掛け合わせ、オーナーさんと商品を選ぶお客様ご自身から選ばれた商品だということをアピールしています!出品サービスのご紹介出品サービスのご紹介です!ライティングは各ジャンル受け付けています♪最近では、・美容・ビジネス・法律・ITなど、多数の記事を執筆しています♪その他、プロフィールやセールスライティング、LPライティングなど幅広く対応しています!お得な最新サービスもご用意しました
0
カバー画像

美容系記事LP成果実績 30記事以上制作担当しました。

記事LPは制作依頼が多く、基礎化粧品からオンライン美容サービスや美顔器など、30記事以上を制作してきました。 ▼制作実績の一部がこちらです。 ・エイジングケア美容液 ・ビタミンC美容液 ・シミクリーム ・シカクリーム ・クレンジング ・炭酸洗顔 ・保湿美容液 ・制汗クリーム ・化粧品再購入者向けキャンペーン ・美容オンラインサービス ・ジム ・シャンプー ・トリートメント ・美容スチーマー ・ウルトラファインバブルシャワー ・スカルプ電気ブラシ ・サプリメント ・プロテイン ・漫画記事LP 記事LP制作後、広告運用はお客様にお願いをしているのですが、運用データーなどを頂き修正改善もお引き受けしております。 過去には、ファーストビューの改善でCVRが2倍以上アップしたことも。 売れる記事LPを作るためには、前後の導線が大切です。 つまり、クリエイティブと記事LPとLPを一貫させること。 その流れのどこかで引っかかるポイントが出てきてしまうと、ユーザーは離脱します。 そのため、記事LP制作の際には、 ①どの媒体で配信する予定か ②広告クリエイティブ を、最初に確認させていただきます。 記事LPは、ファーストビューでの離脱が多い傾向があり、離脱率40%以上になってしまうケースがあります。ファーストビューでの離脱が多いのは、クリエイティブと記事LPとのギャップがある、もしくはファーストビューが魅力的でないと考えています。 私が過去に制作した記事LPは、ファーストビュー離脱10%~20%程度。 CTAボタンまでの到達率は40%の結果があります。 以下は、お客様から頂いたお声や、実際の成果
0
カバー画像

記事LPの最適な価格って??

記事LPやLPを書くものとして、とりあえず出てきた広告は全部踏むことにしています。ここ数か月で、いいもの悪いもの含め、本当にいろいろな記事LPを見るようになりました。記事LPはおそらく最初は「アフィリ商材」みたいなものから始まったのかなと思うのですが、最近は、ナショナルクライアントと言われる、誰もが知っている大手企業も記事LPをやってみるというところが増えてきました。記事LPの現状私はWEB広告の会社にいるときに、記事LPを書き始め、2022年の夏から個人で受けるようになったので、最初の単価は全く知らないのですが、現状では、記事LPを1本30万円で受けている人も1本1万円という人もいます。私の場合、1本1万円からスタートし、現在はココナラにも出品している価格、5万円前後で落ち着いています。。。本LPが30~50万円くらいなので、記事LPだって、本当は15万円くらいほなのだと思います・・・(笑)でも実際、その金額を出せるクライアント様はそんなにいません。市場の動向を見て、現状は5万円で、もうちょっと売れっ子になれたら15万円まで引き上げたいです(笑)が、最近、他のクラウドソーシングでも記事LPの依頼を見るのですが、1本5000円~1万円くらいのものが多くてびっくりします。結果、記事LPがブームになりすぎて、記事LPの価値と単価を知らない発注者の元に、1本5000円でもやってしまうSEOライターが参入してきてるんですよね…記事LPって2000文字くらいなので、文字単価にしたら2.5円と、クラウドソーシングにいるSEOライターからすれば結構高い!って思いますよね。実際、記事LPって誰
0
カバー画像

3月15日~3月末までの受注状況と雑感

記事LPライター・セールスライターをしております、もりたかなです。3月後半は、3月末納品で、記事LP1本お受けできます。(画像作成・WP入稿まで含む)金額はご相談に乗ります。お気軽にお問合せ下さい。▼ここから雑感です。▼最近、新商品ローンチに伴う記事LPの作成を依頼されることが多くなりました。それだけ、記事LP・クッションページというものが流行ってきている、、、ということなのでしょうね。今後、テクニックのないライターや、景品表示法・薬機法を無視したライターによる、記事LPの「第三者感」ってどんどん薄れていくと思っています。第三者感が薄れているからこそ、記事LPライターとして、本LPにはない「ベネフィット」と「感動」をお届けできるように精進していきます。あと、新商品ローンチだと、「口コミがない」ということも結構あるんですが、記事LPで口コミがないのは致命的ですし、広告を回す前にSNS施策やオフライン・オンラインのPR施策をしっかりやっておかないと、CPAにかなり影響するので、まずは広告を回す前に、自力でできることはやっておく、というのが大事かなと思います。・・・と、こうした、マーケ的なアドバイスもしております。特にメーカーさんからのご依頼だと、先に広告を回したいと言われることが多いので、ちょっとアドバイスさせていただいています。(これで平行してSNSマーケやり始めるクライアント様も多いです)ただ単に記事LPを書くだけじゃなく、私が関わらせていいただいた以上、しっかり売れるようにしていきたいと思っています。例え、その結果、記事を書かないことになったとしても、クライアント様にムダなお
0
カバー画像

LPが読まれる法則!ヘッダー下で使えるテクニック3選

LP作成でヘッダーを頑張って作ったら ココも頑張って作りたいのが 「LPのヘッダーの下」 せっかくヘッダーが良くても ココがダメダメならやっぱり 読んでもらえない、登録してもらえない になります。 自分でもこの内容で読むか?登録するか? 足りていないものは何かないか? を考えながら作成するとよりよいものが仕上がります。
0
カバー画像

【セールスライティングのすべて】現役ライターが売れるコツを徹底解説!

「商品やサービスをもっと売りたい…!」という方は、セールスライティングを学んでください。 文字を扱うビジネスであれば、セールスライティングを活用することで間違いなく、売上増加に繋がります。実際に僕もセールスライティングを学んで、7桁万円の売上を作ることができました。 ライティングにはセンスが必要と思っている方がいれば、はっきりお伝えしておきます。 セールスライティングに必要なスキルは ・消費者心理の徹底理解 です。 こんな方におすすめ ・セールスライティングって何? ・セールスライティングは何に使えるの? ・売れるセールスライティングを作るには?今回はセールスライティングの基本的な書き方と、僕が実際に学んだ本を7冊紹介しますので「センスが無くても良い文章を書きたい…!」はぜひこのページを保存して何回も読み込んで貰えればと思います。セールスライティングとは?セールスライティングとは、商品やサービスをユーザーに購入してもらうことを主目的としたライティングのことです。 もっと本質を伝えると「ユーザーを行動させる力」です。 コピーライティングはセールスライティングの応用であり、 ・シンプルに ・インパクトが残り・簡潔に伝わるようにしたものです。 一般的には、企業のブランディング目的(認知度の向上)に使われることが多い セールスライティングの場合は、ユーザーの心をグッと掴み、企業がゴールとする商品・サービスの購入を促すことが主目的になります。 大企業の場合は、TVCMやサイネージ広告を実施することも多いのでコピーライティング多く用いられますが、中小企業や個人事業主であれ
0
カバー画像

2024年1月のお仕事の結果

1月のお仕事、閉まりました。12月にいただいたお仕事で、1月になってやっと納品まで終わったものなどもあり、一部、作業は年末までに終えていたものもありますが、以下のようなお仕事をいたしました。●記事LP・転職、キャリアコンサル系 2本・スピリチュアル系 1本・健康食品 1本●LP・転職・キャリアコンサル系 2本・エステ系 1本最近、LPのライティングとワイヤー作成のご依頼がちょこちょことあり、LPも楽しくなってきました。記事LPもLPも、商品を愛さないと書けないし、私の記事LPの先生に至っては「愛せない商品は、依頼されても書かない」と言っていました(笑)よほどのアフィリ案件でない限りは、どんなプロダクトも、開発販売者の思いがあるな~とLPに携わると感じます。やはり、思いを感じとるには、ヒアリングが大事。今月は1本、代理店さんのヒアリングのままに進めたところ、代理店さんのプロダクト理解が甘く、1度初稿を出した後に、私がエンドクライアントさまにヒアリングさせていただいて、もう一度書き直した・・・ということが発生しました…この代理店さんとは、業務委託というよりも、協業という立場で関わらせていただいているので、今後もどんどん提案しながら良いものを作っていけたらと思っています。さて、2月ですが、、、久々にお仕事が入っていません(笑)学びのとき、、ということで、お仕事がない間はしっかり学びに時間を使います。なお、ライターのほかに、SNSコンサルもしておりまして、コンサル先の企業さまから、どうしてもMETA広告を回してほしいという依頼もあり、2月から広告運用も始めます。本当に久々の広告で、ドキ
0
カバー画像

売れるLP構成(誘う)

売れるLP構成「誘う」あなたが誰かに本を勧められたとします。次の4パターンでそれぞれどう感じますか?①「この本を読みなさい」②「ぜひ、この本を読んでください」③「あなたもこの本を読みましょう」④「この本を読んでみませんか?」①に近づくほど、押し付けがましく、有無を言わせない迫力があります。逆に④に近づくほど、Noと言いやすいのが感じられます。①のように、強制的に命令されると、「ん?」と防衛本能が働きます。②は言葉遣いこそ丁寧ですが、選択の余地を残しておらず、少し無礼に聞こえるかもしれません。③は命令形ではないため、興味があれば、抵抗なく受け入れられます。しかし、興味がなければ、断るのが億劫で、「重い」という印象をもつかもしれません。④ならば、嫌な時には「ごめんなさい、結構です」と抵抗なく言いやすい。「提案に乗るか乗らないかはあなた次第」という選択肢を与えてくれているように聞こえます。このように同じ「誘い」の表現でも、トーンごとに「丁寧/無礼」「断りやすい/断りにくい」が変化する。抵抗なく受け入れやすい表現は、同時に断りやすくなります。コピーライティングにおいては、これらの間に正解・不正解があるわけではありません。シーンに合わせて使い分けるのが重要となります。
0
カバー画像

【早い者勝ち】アドアフィリエイトで成果が出た記事LPをそのまま提供します

本ブログはこちらのサービスで提供している内容をブログ形式にしたものになります。【概要】Facebook広告(現meta広告)のアドアフィリエイトで300万円以上投資してきたゆとリーマンが、最も成功した案件の実践データを提供致します。(案件は美容健康系ジャンルの案件となります)【経緯】 某人気ユーチューバーさんが動画内でアドアフィを紹介したことから知名度が一気に上がりました。 ただ、アドアフィは個人で1から副業で行うにはなかなかハードルが高いです。 実際に私自身、副業で取り組んでいましたが分からないことだらけでしたし、1から調べながら記事を作成するのは非常に辛かったです。 しかも数値を見ながらブラッシュアップするのも独学で進めていたので当時は本当に苦労しました。 なので、今回は当時の私のように苦労する人を減らしたいと思いこのBrainを作成致しました。 【本ブログ購入で得られること】 ★記事作成時間と費用の短縮 ⇒アドアフィの記事作成を依頼するとかなりの費用がかかります。 しかし、1から自分で記事作成しようとすると数時間~数日かかることはザラです。 そして作成した記事も配信して成果を見ながらブラッシュアップする必要があります。 その時間と費用を大幅に短縮できることにメリットを感じる方にご購入いただければと思います。 ここから記事LP本文
0 5,000円
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら