事業を継続・発展させるための収益構造等分析をします

会社で実現したいことのために、決算書をとことん使いましょう

評価
-
販売実績
0
残り
3枠 / お願い中:0
事業を継続・発展させるための収益構造等分析をします 会社で実現したいことのために、決算書をとことん使いましょう イメージ1
事業を継続・発展させるための収益構造等分析をします 会社で実現したいことのために、決算書をとことん使いましょう イメージ2

サービス内容

・確定申告が終わり、税理士さんから数字の羅列された決算書(貸借対照表・損益計算書等)を基に結果(利益・納税額)を説明されただけで、会社の未来を見据えた分析がされていないのではないですか? ・「売上が伸びたが減益」、「利益が出たが思ったほど会社にお金が残っていない」事態に陥っていませんか? 国税庁統計によると、令和4事務年度(令和4年7月1日から令和5年6月30日)の申告法人の黒字割合は36.2%と発表されています。 顧問税理士が決算書に基づき、経営者の方に各種数値のご指導を行い、伴走していく姿勢が求められるところですが現状ではそこまで対応できていないことがこの数値に表れているものと考えています。 闇雲に売上を上げることだけを従業員に指示すると安易な値引きに走り、売上は上がったが利益は減った事例や、節税商品を提案されるがままに購入して資金繰りが常に忙しいといった事例を耳にすることが少なからずあります。 その反面、正しい分析に基づき根拠のある目標数値を決めた途端、経営者の方はそれを達成するための戦略・戦術を考え従業員と共に実行し、業績をV字回復される例は枚挙にいとまがありません。 これらの状況を踏まえて、顧問契約のない法人様のお役に立つ機会を増やしたいと思い使う決算書™(弊社オリジナルの分析表)の提供を開始することにいたしました。 ①数値の羅列ではなく図表を使って視覚的に決算の内容が把握できる、②〇〇率等の指標は、”経営計画立案に必要なビジネスモデルの分析に最低限必要なもの”及び”金融機関が融資の際に重視しているもの”に絞って表示しています。 添付のサンプルを見ていただき、是非とも分析をご依頼ください。 注)本サービスは、ご提供いただいた資料に基づき①分析表を作成し、②分析表を活用するためのマニュアルと併せて納品するもので、個別のコンサルティングは含まれておりません。

購入にあたってのお願い

【分析に当たってご提供いただく資料】 ①「前期比較残高試算表」(会計ソフトにより呼び方が異なり、直近決算期とその前期を横並びで比較した資料のことです) ※「前期比較残高試算表」に、預金の種別(普通預金等)が表示されていない場合、法人税申告書に添付された「勘定科目内訳明細書」の”預貯金等の内訳書”を併せてご提供ください。 ※「前期比較残高試算表」がない場合は、決算書(貸借対照表・損益計算書・製造原価報告書(業種によりない場合あり))を二期分を替わりにご提供ください。 ②進行期の1年間に金融機関へ返済予定の借入金及び社債の償還の総額
価格
20,000(税抜)

出品者プロフィール

nishimura_accountant
男性
最終ログイン:
22時間前
本人確認
機密保持契約
インボイス発行事業者
スケジュール
平日9時~18時、土日は不定期ですが対応可能です。