はじめまして。
500名以上の転職を支援した元リクルートのキャリアアドバイザーまた、法人に向けての採用コンサルティング経験もあります。
現在は転職し、年間200名以上を採用する大手企業の人事をしています。(育休中)
■どんな企業にマッチしたサービス?
・Wantedlyを作成したが、放置しており応募が全然来ない
・更新頻度を上げたいが、マンパワーが足りない
・運用のコツやポイントが分からない
こんな採用担当者や経営者様向けです。
■なんで毎日投稿すると良いの?
求人のSNSとも呼ばれるWantedlyです。
更新頻度が高まると、求職者の方に見てもらいやすくなります。
閲覧数が伸びると必然的に応募数も伸びるので、母集団形成につながる可能性が高まります。
(効果を保証するものではありませんので、ご了承ください)
■最高の右腕【YUKI】へ依頼するメリット
①育成コストがかからない
依頼されたらすぐに稼働することができます。
②マンパワー不足の助けになる
採用は今やマーケティングです。事務処理だけではなく採用戦略企画など採用担当の方は幅広く業務の担当があります。時間があったら本当はやりたいんだけど…と考えている担当者様の力になります。
③求人ライティングへのノウハウがある★★★
これが一番重要です。更新頻度を上げるともちろん閲覧数は伸びますが、ターゲットから見て魅力的ではない求人を更新し続けても、採用にまでは繋がりません。
『求人を開いてみてみたい』と思わせるライティングが非常に重要です。
他社とは違う貴社の魅力を、お打ち合わせ時にヒアリングし、Wantedlyの求人に反映させます。
■サービスの流れ
お打ち合わせ(求人ヒアリング)※運用のコツはこちらでお伝えします
↓
アカウントIDとパスワード・写真を共有
↓
募集記事を毎日投稿(平日)
↓
2週間ごとに募集タイトルを見直し
↓
PV数と応募数の数字検証
■運用のコツは例えば以下についてお伝えします。
・毎日投稿の仕方について
・求人タイトル、内容の書き方について
・どうすると反応が悪くなるか など
★業界・職種問わず対応可能です
…採用が難しいと言われている、ITや建築、不動産などの業界や珍しい職種でも気軽にご相談ください。幅広い知識とノウハウを持っているため、お力になれます。
■サービス内容がわかりにくいと感じたら…
事前にメッセージを頂けますと幸いです。
期待にズレがありますと双方にとって良くないので、不明点を無くしてからサービス開始できればと思います。
■Wantedlyの企業ページや募集記事もまだ書いていない…
投稿する記事(求人票)をゼロから作成して欲しというご依頼に関しては要相談となります。
他社からの依頼状況などから、対応できるかどうかご相談させて頂きたいです。
※その際は、情報がなければ作成ができないので、何度かお打ち合わせが必要になります。
■応募後の採用代行もお願いしたい…
状況によりますので、事前にメッセージ等でご相談下さい
これまでの実績例:応募御礼送付/日程調整/1次オンライン面談/内定後フォロー など