モノを買って放置・・・それは〇〇の始まり

記事
コラム
いつもご覧くださり、ありがとうございます☆


最近モノを捨てていて。
以前やっていたベリーダンスの衣装とか全捨て。
一緒にやっていた友達には「えー!?捨てちゃったの?」って
驚かれました。

衣装をそろえるのに、
結構、時間もお金もかかって
用意したモノでしたので
驚くのも無理ないと思います。


イメージに合うものを用意するために
いろんなサイトを見たり、価格を調べたり。

そして曲ごとに衣装のイメージが変わりますので
その曲ごとの衣装を準備したり、
小道具(タンバリンとかベールとかスティックとかね。)
の印象を決めて準備したり。


とにかくたくさんありました。


しかし、全部損切りしました。

もうベリーダンスやらないな、と思ったし
持っていても何にもならないと思ったし
収納がいっぱいになると思ったし。

自分の興味や環境が変わるのは
やはり避けられないことですので、
ここの切り替え早い方ががいいなと思うからです。


でも捨てられないモノもあるんですよ。
こんな偉そうなこと言ってても。。。


ここを乗り越えられたら
もっと変われるって思います。

ーー

そして、いつも子供に言うのですが。
欲しいと思って買ってきたものは大切にし、
買った状態で何日も放置しないようにしようね。

気に入って買ってきたのに、
何日も何日もショッピングバッグのまま
置きっぱなしになっていることが多くて
それは貧乏人の発想だよ、って教えました。

大切にしたいから、気に入ったから
自分が使いたいと思ったから買ったんじゃないの?
放置しておくなら、
買わなくてもいいモノだったんじゃないの?

何日も放置しておくなんて
私にはできない。

使い始める日は選ぶけど、
私なら袋から出して大切に飾るから。

人にも、モノにも愛をそそいで生きていきたいです。

ではまた!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す