27宿と身体部位の対応|マクロコスモスとミクロコスモスの照応関係

記事
占い
2 - 3世紀にエジプトでまとめられたという『ヘルメス文書』に、「エメラルド・タブレット / Emerald Tablet」といわれる「碑文」があります。

354px-Fotothek_df_tg_0006097_Theosophie_^_Alchemie.jpg
出典:wikimedia「Fotothek df tg 0006097 Theosophie ^ Alchemie.jpg」
Public Domain

上の画像は、「万有引力」で有名なアイザック・ニュートンによるラテン語からの英訳版(1657年)で、ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ図書館に納められているものです。

その第二段落に、「下にあるものは上にあるもののごとく、上にあるものは下にあるもののごとく…」とあり、一般的に、「マクロコスモスとミクロコスモス(大宇宙と小宇宙)の照応」を述べたものと考えられています。

「宇宙と人間は相似である」という考え方です。

この理念は、占星術にも大きな影響をおよぼしており、占星術師は古くから、「12星座や惑星といった天体」を、地上のあらゆる事象と結びつけ、それらの関係を追求してきました。

その流れのなかに、12星座と人体の諸器官を関連づけた「Zodiac Man(獣帯人間)」という概念があります。

下の絵は、Heinrich Laufenberg ハインリッヒ・ラオフェンベルク(1391-1460)というひとが描いた「Homo signorum(獣帯人間)」という作品です。(英 Zodiac man = ラテン語 Homo signorum)

356px-Homo_signorum_SBB-PK_1191.jpg
出典:wikimedia「Homo_signorum_SBB-PK_1191.jpg」
Public Domain

身体の各パーツに、牡羊、牡牛、双子… などのシンボルが描かれていますね。

じつは、宿曜 / インド占星術にも、似たような考え方があります。

上の画像(パブリックドメイン)を加工して、「獣帯人間・宿曜版」を作成してみましたので、ご紹介します!

ZodiacManRightBody.jpg
「獣帯人間・宿曜版」右半身(制作:成泰)

ZodiacManLeftBody.jpg
「獣帯人間・宿曜版」左半身(制作:成泰)

たとえば、「昴宿のひとは頭部」に、「柳宿のひとは耳」にトラブルが生じやすいので注意、というように捉えます。

もとの絵と、説明書きには、ところどころに食い違いがあります。
「西洋占星術」と「インド占星術」の解釈の違い… と考えられます。


宿曜 / インド占星術に興味がある方は、ぜひ、お声がけください!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す