人は見た目で印象が決まるのか?

記事
ビジネス・マーケティング
今日は「人は見た目で印象が決まるのか?」ということについてお話します。

あなたはメラビアンの法則という有名な実験結果をご存知でしょうか?

メラビアンの法則とは、アメリカ合衆国の心理学者、アルバート・メラビアンが1971年に提唱した説のこと。

人と人とが顔をつきあわせて行うコミュニケーションは、次の3つの要素から成り立っているとするものです。

・言語(話の内容)
・聴覚(声のトーン)
・視覚(表情やボディランゲージ)

さらに、これらを相手に伝達する際に占める割合は、言語7%、聴覚38%、視覚55%に振り分けられるということを実験によって発見しました。

このことから、何らかのメッセージを相手に伝えるときは、非言語(聴覚と視覚)の方が言語(話の内容)に優先される、ということがわかったのです。

これをメラビアンの法則といいます。

そうするとコミュニケーションにおいては、どんなに立派なことを話しても、どんなに的を射た意見であったとしても、結局は見た目や、声がいい人が好印象をもたれる、ということになるようです。

さて、実はこの話には続きがあります。

巷に溢れている情報は上記の通りなのですが、この実験、本当はそんな単純なものではないんです。

メラビアンの実験の核心は、言語、聴覚、視覚の各要素間が“矛盾するように”メッセージを伝達した、という点にあります。

どういうことかというと、口では「あなたは素敵な人ですね。」と言いながらその声のトーンは暗く、腕を組み横柄な態度をとっている、というようなものです。
(竹中直人さんの笑いながら怒る人を知ってる人はわかりやすいかも笑)

言葉はポジティブな内容であるのに、態度はネガティブであるというのは誰にとっても違和感、不快感を覚えますよね。

そうしたすべての要素がバラバラな状態の時に、一番印象深く残った情報はどれか、という実験だったのです。

そして、この言語7%、聴覚38%、視覚55%の部分だけが独り歩きしてしまい、自己啓発セミナーや恋愛ハウツー本などで「人は見た目が一番大事!」と間違った解釈が行われ、今日のように多くの人が誤解するようになってしまったのです。

ここまで話せばもうわかると思いますが、印象というのは顔だけでも声だけでも、その話の内容だけでも決まるものではありません。

これらすべてを総合して、人は相手への印象を決めている。つまり人は「見た目で印象が決まる、わけではない」ということですね。

読んでいただきありがとうございました!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す