紹介していいのか迷ったんですけど、AIは数秒でロゴを作れる。
しかも「bing」の基本指示で無料でできる。
ここでは実際の作成方法を紹介します。
デメリットはJPEG形式で1024-1024サイズ。
ベクターファイル(SVG)ではないので、今のところはアイディア出し程度ですかね。ただ海外に「ロゴ」生成サイトも出てきていて有料でベクターファイル(SVG)も作れる時代になっています。
bingでロゴを作る方法
BingはMicrosoftの無料AIチャットで、画像を作成できるので、bingにアクセスし、「クリエイティブ」モードを選択します。
Microsoft アカウントでサインインが必須
次にロゴのイメージを伝えます。
プロンプト例:
オープンしようとしているカフェのロゴのアイデアをいくつか教えてください。また、それらをできるだけ正確に説明してください。
いくつかアイディアと、時には例題の画像が表示されます。
良い例が決まれば生成を依頼。
プロンプト例
ロゴ作成:
ゆっくりできる居心地の良さを表現し、長方形のロゴ、コーヒービーンズ、シンプルなロゴ、SVG、白の背景
直接依頼しても作ってくれることがあります。
作ってくれない場合は以下のプロンプトを書いてください。
プロンプト例:
●番目のロゴが気に入っています。似たロゴを生成してもらえますか?
このコンピューター風の画像がでると、なんと画像生成AI「Dall-E」が起動し作ってるれるという仕組み。
完成が以下4つ。
この段階で、AIに続けて指示をすると、画像の修正対応可能。
画像をクリックすると詳細画面に移動。
コピペしてJPEG保存もできます。
残念ながら「ダウンロード」は対応していませんでした。
1分かからずに4つのイメージ案を出してくれるので、アイディア出しには重宝しそうです。さすがにまだ商売品質ではないです。
最強ロゴメーカーが海外にできた件
「designevo」という海外ロゴメーカーサイトがあります。
なんと日本語対応済みで、こちらはSVGダウンロードも可能というから驚き。
パターンもあったりオリジナル生成もブラウザ上でできます。
システムを使って制作することは「無料」でいくらでも可能。
ロゴのダウンロードになると有料で、1ロゴあたり 99.99ドル。
(少し制限のあるダウンロードは 49.99ドル)
見積もり段階のテスト画像は無料でできるので、制約したら購入するという手段もありかも。