YouTube動画投稿の時間と併せて再生数アップを狙うコツ

記事
ビジネス・マーケティング
動画投稿・公開後の初動は、結果的に再生数やチャンネル登録に結び付くためチャンネル成長には大切なポイントですが、投稿したら終わりでは良い結果を得ることはできません。
今回は、YouTube動画投稿の時間と併せて再生数・登録者アップを狙うコツについて紹介していきます。



動画投稿の時間を決める指標

動画を投稿する時間を決めることで初動の伸びが良くなり、YouTube側の評価が高まれば動画の露出も増えるため、結果的に再生数が伸び、チャンネル登録者アップを狙うことが出来ます。そのため、投稿する時間の固定についても考えていくことが大切です。
YouTubeを利用するアクティブユーザーが増える時間というのは、学校や仕事を終え帰宅する人が多くなる18時~20時となるため、投稿に適しているとも考えられるでしょう。ですが、この時間帯がどのチャンネルにも最適とは言えないのです。
自分のチャンネルに適した投稿時間を知る方法として2つの指標が挙げられます。
①チャンネルのターゲット層から考える
どんなチャンネルでも万人受けするものは少なく、どういった人に発信したいチャンネルなのか、ファンとして取り込みたいターゲットとなる層を考えながらチャンネル運営していかなければなりません。
ママをターゲットとしているのであれば旦那が仕事へ、子供が学校に行っている時間帯。キッズチャンネルであれば子供が学校から帰り夕食までの15時~18時。ビジネスチャンネルであれば、会社員が帰宅する19時~20時頃といった具合に投稿時間に関してもチャンネル開設時に設定したペルソナを意識して行っていきましょう。
②アナリティクスのデータ活用
チャンネルを分析し、改善していくためにはYouTubeアナリティクスの活用は欠かせません。そして、自身のチャンネルユーザーがYouTubeを利用する曜日と時間を知ることもできます。
自身のチャンネルユーザーがYouTubeを活発に利用している時間帯に動画を投稿することで、初動の伸びが良くなる可能性があります。
普段はペルソナ像を元に動画投稿時間を決めているが、投稿後の伸びがイマイチという方は挑戦してみる価値はあるでしょう。
2つの指標を紹介しましたが、チャンネルを開設したばかりですとライバルに埋もれてしまい思うように再生数が伸びないであったり、ターゲット層の新規開拓をしたいといった場合には、あえて違う時間帯に動画を公開・投稿することも考えてみましょう。

投稿時間と併せて行いたい再生数アップのコツ

YouTubeの動画は投稿してから1週間は露出されやすい傾向にあります。そのため、スタートダッシュを切れるように投稿時間だけではなく、より視聴者に届くような行動も忘れてはいけません。

サムネイルやタイトルの変更
1週間は勝負期間でもありますので、思ったように動画が伸びないといった場合には、動画の各設定欄の変更・改善も考えなければなりません。
サムネイルは動画のクリック率を大きく左右する要素です。いくら良質な動画でもサムネイルに魅力がなければ再生数につなげることはできませんので、インプレッションクリック率が悪い場合には、インパクトはあるか、視認性に優れているか、などサムネイルの再チェックを行いましょう。
また、タイトルはYouTube内検索、Google検索などにおいて上位表示を狙うためのSEO戦略と関係がありますが、サムネイルと同様にユーザーが視聴するか否か判断する材料の一つでもありますので、タイトルについても再度見直しを図りましょう。
もちろんSEOの観点から弱いかもと感じる場合には、タイトル以外にも説明欄、動画タグなどの変更を行い、改善していくのも露出を高めるための重要なポイントとなります。

SNSでの拡散

ユーザーがYouTubeを利用する時間帯というのは、隙間時間であったり、ゆったり過ごす時間が取れている時間帯ということです。つまり、YouTube以外のSNSにおいても反応を示してくれるチャンスの時間なのです。YouTubeを拡散するためにはYouTube内だけの活動だけでは限界があります。
そのため、YouTubeよりも拡散力のあるTwitter、Instagram、TikTokといったSNSを積極的に使っていくのがオススメです。動画を投稿する直前に告知するのも良いですが、時間をずらして拡散するのもありです。
ただし、アップロードに時間が掛かりすぎてしまったなど告知した時間に間に合わないということも起こり得ます。本人は理由があるから仕方ないと思っていても、ユーザーがどう思うかは別です。YouTubeのチャンネル成長は視聴者との信頼関係でも成り立っているため、信頼を失わないように予約投稿を上手に活用していくのがオススメですよ。



まとめ

ターゲットとしているユーザー層によって最適な投稿時間は変わってきますが、自身のチャンネルにとってベストな時間に動画を投稿すれば必ず初動が安定するというわけではありません。サムネイル、タイトルといった違う要素で再生数が伸びない可能性もありますので、アナリティクスを上手に活用しながら改善を図り、再生数、登録者アップにつなげていきましょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す