副収入を得るためのYouTubeデビューは何に気を付ける

記事
ビジネス・マーケティング
サラリーマンや主婦層の方が、片手間でYouTubeデビューする場合には、気を付けなければならないポイントがいくつかあります。今回は、副収入を得るためのYouTubeデビューは何に気を付けるかについてお伝えします。

副収入を得るためのYouTube
YouTubeで稼ごうと考える方の中には、1再生が0.1円や0.05円といった広告収入を得ようと考えることでしょう。月に5万円稼ぐことになれば、約50万再生~100万再生が必要となります。月に動画10本上げることになれば、1本あたり5万再生~10万再生となりますが、芸能人やアイドルと言ったバックボーンのない素人の方が作る動画を見るケースは非常に少ないと言えます。そのため、クラウドソーシングなどで稼いだ方が効率的という声が上がるのも納得できます。

しかし、YouTubeの魅力は過去に上げた動画も再生数が伸びれば広告収入が入るため、長期スパンで考えると、過去のストックと言うのは大事な資産にもなるので、結果が出るまでは継続して動画を撮り続けるという行動も必要なのです。

また、バックボーンがない方であっても、一つの得意ジャンルに絞って動画配信すると、興味を持ってくれる可能性は高くなります。料理や工作といったジャンルやIT関係にゲーム実況など得意な分野の動画投稿で成功する方は多くいますので、自分の趣味の路線を利用して成功を目指すのも副収入に繋げるキーポイントとなることでしょう。

ジャンルを絞った配信をするおすすめYouTuberチャンネル
YouTubeの視聴する年齢層は、若者だけでなく近年おじさん層なども増えているため、実用的動画の視聴数が伸びる傾向にあります。主婦層であれば、料理や子育て系に注目が集まりやすいため、ターゲットのニーズにあった動画制作を目指すのも副業YouTuberには必要となるでしょう。


手先が器用な方は、休日を利用して作品を完成させる動画を公開していくのもありです。「空箱職人はるきる」さんの動画は、身近にある箱を使ってクオリティの高い作品を作り上げ、動画をアップする頻度は低いですが一定の視聴者がついています。

【節税】やらなきゃ損!税理士が選ぶ節税ランキングベスト10!【個人の税金編】


税理士大河内薫の税金チャンネルは、大人に成れば誰しも気になる節税やお金にまつわる気になる問題を取り扱っています。自分の知識を利用して再生数を伸ばすことは、自身の勉強にもなるだけでなく稼げてお得なYouTubeの活用法だと言えるでしょう。

【行楽弁当】運動会にもぴったり‼︎2種のおにぎり弁当bento【お弁当】#493


にぎりっ娘。nigiriccoさんの動画は、旦那さんやお子さんのために作るお弁当の動画を録画しアップするという、毎日のルーティーンワークを動画にした物です。最初は大変かもしれませんが、慣れてしまえばそれこそお弁当作りと並行して動画が取れてしまって稼げるという副収入の得方としては参考にしたいチャンネルです。

まとめ
YouTubeで副収入を得るためには、無理なく動画を撮影できるコンテンツに絞っていくことも重要です。本業のサブ的な位置づけにあるYouTubeですので、ストレスを感じずに楽しむことも長く続ける秘訣かもしれません。





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す