電子書籍にもPASONAの法則

記事
ビジネス・マーケティング

パソナの法則とは

PASONA(パソナ)の法則をご存じですか?
神田昌典さんの発案した売るための文章の公式です。
セールスライティングのひな型とも言えます。
これはビジネスをする人にとって常識的に知っておかなければいけない
基本になる法則ですが、電子書籍にも活用できる場面があるので
お知らせしておきます。

P・・・PROBLEM 問題(買い手・読者が直面している問題を示す)
A・・・AFFINITY 親近感(買い手・読者の立場で痛みを共有し共感得る)
S・・・SOLUTION 解決策(買い手・読者へ解決策を提案する)
O・・・OFFER 提案 (買い手・読者へお得、特典、メリットを提案する)
N・・・NARROWING DOWN絞り込み(買い手・読者の問題解決の条件)
A・・・ACTION 行動 (買い手・読者が行動する理由と後押し)

これは、買い手が心を動かして、共感し行動(購入)を起こしてもらう
万能のテンプレートと言われるセールスライティングの基礎です。
順番は変えても大丈夫で、解決策は読者の視点で表現します。
また、悩みがテーマでない場合は最初の問題は省略できます。
問題と、解決のギャップが大きいほど行動されます。
それは、読者の心(感情)が大きく動くほど行動されるということです。
そして、セールスではなくストーリーを伝える思考で
文章を考えてください。
読者に心や感情を動かしてもらう行動を起こすためのストーリーです。

電子書籍にも応用できる

このPASONAの法則は電子書籍で発信する時にも
応用、活用することができます。
読者に問題意識を持ってもらって著者の寄り添いに共感してもらい
著者からの解決策を提案する。
そして、行動を起こしてもらうことのメリットを示し
問題解決にこの解決策が絶対必要な条件を出して行動を起こしてもらう。
こんな形になります。
セールスライティングとしてのPASONAの法則は「購入」という行動へ
向かって文章が流れていきますが
電子書籍でこれを活用する場面では購入以外にも
読者の成功へ向かっての作業をしてもらうだったり、
読者の悩みから脱して新しい未来を築くマインドセットをしてもらう
など、様々な行動があてはまります。
つまり、読者に心(感情)を動かしてもらって
解決策の必要性に共感してもらい行動を起こして新しい未来を
手に入れてもらうためのライティングにするのです。

文章の書き方

このPASONAの法則で読者に行動を起こしてもらうときの
文章の書き方でお勧めするのが
PREP(プレップ)法という書き方です。

P・・・POINT 結論
R・・・REASON 理由
E・・・EXAMPLE 実例・具体例
P・・・POINT 結論・まとめ

結論を先に述べて理由や具体例を示して最後に結論とまとめでしめる。
そんな伝わりやすいシンプルな文章の書き方です。
分かりやすいんですね。
昔よく言われた起承転結というのがありますが
回りくどくて遠回りな表現方法でしたが、PREP法は実にシンプルで
ダイレクトに伝わる文章の書き方と言えます。
この2つのテンプレートがあれば自由自在に読者に気持ちを伝えて
行動を起こしてもらうことができます。
電子書籍で役に立つ情報を書いても読者が行動を起こしてくれないと
全く意味のない情報になってしまいます。
ぜひ実践してみてください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す