面会交流の話し合いが上手くいかない人の特徴とは?

記事
ライフスタイル
筆者は、面会交流調停、面会交流審判の経験者です。
私が経験した、離婚問題、面会交流問題で、
同じように悩んでいる人のお役に立ちたいと、思っています。
おひとりで悩まずに、下記のようなお悩みにアドバイスをしますので、
お話をお聞かせください。
・面会交流の悩み
離婚後の面会交流ができない、子どもに会えない
離婚後の面会交流をさせたくない、子どもに会わせたくない

さて、面会交流問題で、多くの相談を受けていると、
面会交流の話し合いが上手くいかない人には、
特徴があります。

(1)面会交流の権利を強く主張する人

面会交流は、同居していない親、
離婚後であれば、非親権者と子どもの権利であると、
考えます。

しかし、面会交流の権利では、
子どもの意向の方が、強いと思います。

子どもと同居していない親、非親権者は、
自分の権利を強く主張するより、
子どもの権利を阻害しないようにという、
流れで話し合いを進める方が、ベターです。

(2)面会交流に多くの条件を求める人

面会交流をする頻度、時間、
宿泊を伴う旅行や学校行事への参加など、
面会交流の話し合いの過程で、
多くの条件を求める人がいます。

子どもと同居していない親、非親権者としては、
子どもに会いたい気持ちが強く、
また、子どもに会えない寂しさから、
出来るだけ面会交流の条件を出したい気持ちは、
痛いほど分かります。

しっかりと、面会交流の条件を決めておかないと、
不安になる気持ちも、良く分かります。

しかし、最初から、面会交流の条件を多く提示すれば、
子どもに会わせる側(親権者)も、
子どもも、負担に感じるので、
話し合いが上手くいきません。

重要なのは、面会交流をすること
なのです。

子どもと会うこと、面会交流をすることを優先して、
多くの条件を求めることは、避けた方が、ベターです。

・面会交流の話し合いをする前に、考えを整理したい
・面会交流の話し合いが上手くいかない
などの疑問や悩みがあれば、下記より、ご相談ください。

今回のブログはここまで。
お読みいただき、ありがとうございます。

<<< 作成者情報 >>>
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
良い離婚相談ねっと(株式会社FPコンサルタント)
渕本 吉貴
※本ブログに掲載されている記事の無断転用を禁じます。
Copyright(c)FP Consultant Co..Ltd. All rights reserved.
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す