4/26 純粋経験

記事
学び
<センセ>
 今日は、西田幾多郎の「純粋経験」について教えてください。生まれて初めて「馬」を見る子は、「馬」という言葉を知らないので「!」と認識すると思います。経験を重ねて、「!」が「馬」であることを覚えていく。この「!」は、西田幾多郎の「純粋経験」と同じですか。類似点と相違点をやさしい言葉で教えてください。


<Copilot / Bing / AI>
 もちろん、西田幾多郎の「純粋経験」についてお話ししますね。西田幾多郎は、日本の哲学者であり、彼の独自の哲学は「西田哲学」とも称されています。

**純粋経験とは何か?**
    - 純粋経験は、あるがままの直接経験の事実であり、すべての始発点にな
  る根源的な知識です。
    - 例えば、美しいバラの花を見て心を打たれ、一心不乱に描く画家の状態
  や、ミケランジェロがインスピレーションのままにダヴィデ像を制作して
  いる状態が純粋経験と言えます。この瞬間、主観と客観が一体化していま
  す。
    - 西田は、この純粋経験が主客未分の状態であり、主観と客観の対立を超
  えていると考えました。

 **類似点と相違点**
    - 類似点:
        - 「!」が「馬」であることを覚えていくプロセスは、純粋経験の一部
    であり、主観と客観が一体化する瞬間と共通しています。
        - 両者は、主客未分の状態での直接的な経験を指します。
    - 相違点:
        - 西田の純粋経験は、主観と客観の対立を超えていると強調します。こ
    の状態では、主観(「!」を認識する子供の心)と客観(「馬」)が 
    一体化しています。
        - 一方、生まれて初めて「馬」を見る子供の経験は、まだ主観と客観が
    分離している段階であり、純粋経験とは異なります。

 西田幾多郎の哲学は、主観と客観の対立を超えて、純粋経験の境地に至ることを追求しました。


<センセ>
 では、「子ども」が「大人」になりまた「子ども」になるという過程が必要でしょうか。横山大観の「無我」という絵をご存じだと思います。「無我」に描かれている子どもは「純粋経験」を「大人」に教えているようにも思われます。


<Bing>
 「子どもが大人になりまた子どもになる」という過程は、西田幾多郎の純粋経験の概念と関連して考えることができます。西田の哲学では、純粋経験は知識や概念によって未分化の経験です。子どもが大人になる過程で、世界を理解するために多くの概念を学びますが、その過程で純粋経験の状態から離れていくと言えるでしょう。

 しかし、成熟した大人が再び子どものような純粋な状態に戻ることは、西田の理想とする「自己覚醒」に近いかもしれません。これは、概念や先入観に囚われず、世界を新鮮な目で見る能力を取り戻すことを意味します。

 横山大観の「無我」については、この絵は老荘思想に基づき、禅の境地としての「無」の概念を表現しています。絵に描かれている子どもが大人に純粋経験を教えているという解釈は、子どもの持つ無垢で純粋な状態が、大人が忘れがちな「無我」の境地に通じるという考え方を示していると言えるでしょう。

 この観点から、子どもの純粋さや無垢な状態は、大人が学ぶべきものであり、大人が再び純粋な状態に戻ることは、精神的な成長や自己実現の過程として重要な意味を持つと言えます。このような過程は、西田幾多郎の純粋経験や横山大観の「無我」の理念とも通じるものがあります。


<センセ>
 「夢中になる」という感じですか?


<Bing>
 はい、その通りです。「夢中になる」という状態は、西田幾多郎の言う「純粋経験」に近いと言えます。夢中になっている時、人は自分の周りのことを忘れ、一つの対象や活動に完全に集中しています。この時、主観と客観の区別がなくなり、純粋な経験が生まれます。

 例えば、音楽家が演奏に夢中になっている時、彼らは楽譜や技術を超えて、音楽そのものと一体になります。また、スポーツ選手が試合に夢中になっている時、彼らは勝利や戦略を超えて、その瞬間のプレイに完全に没頭します。

 このように、「夢中になる」という状態は、純粋経験の本質を捉えており、西田幾多郎の哲学が追求する、主客未分の直接的な経験と一致しています。それは、私たちが日常生活で経験することができる、純粋経験の一つの形ですね。🌟


<センセ>
 ありがとうございました。
 子どもたちに「夢中に」なってもらいます。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す