占い師さん、スピリチュアルの方の為の集客方法。SNS運用編

記事
占い
こんにちは、占い師、スピ系集客特化専門デザイナーの平井佳奈子です。

前回は、ホームページからの集客方法について、お話ししてきました。
今日は、SNSからの集客方法について、お話ししていこうと思います。

SNSからの集客方法につて
みなさん、SNSはやられていますか?
SNSは誰でも無料で始められる、手軽なツールだと思います。
趣味に使うのもよし、集客に使うのもよし、SNSをし始めると色んな方がいて、色んな方と交流ができる、話や考え方を知れる、素敵な媒体だなと、個人的には、思っています。

SNSと一口に言ってもX(Twitter)やInstagram、最近でてきたTikTokなど様々な媒体がありますが、まずは、1つのアカウントを育てる手法がいいでしょう、あれも、これも、となってしまうと、結局全部中途半端になりかねません。

【それぞれの媒体の特徴】
・x(旧ツイッター)
X(witter)の大きな特徴は投稿に140字の文字数制限があること、そして誰もが一言からでも気軽に投稿できるという点です。
RT機能や引用やイイねなど交流を深める機能が多く、横の繋がりができやすく、SNSの中でも非常に拡散力があるといわれています。
文章メインで自分を表現していく、ツールです。

・Instagram インスタグラム
Instagramは他のSNSと比べて、画像や動画の投稿に特化しているという特徴があります。
画像や動画だけで気軽に投稿ができ、ユーザー同士で共有できます。
女性の若年層のユーザーが多い事で有名です。
インスタグラムにはハッシュタグという機能があります。
ハッシュタグを有効に活用することで、自分の欲しい情報を手に入れたり、自分から発信したい情報を多くのユーザーに見てもらえたりすることもあるのです。

画像や動画で自分を表現、世界観の表現が運用の重要とされているツールです。

TikTok テックトック
TikTokとは、短尺の動画をシェアできるモバイル向けのサービスです。
TikTokはもともと15~60秒という秒数制限の中で、短い動画をアップロードするコンテンツでしたが、2021年7月より現在は、最大3分の動画を投稿できるようになりました。
TikTokには「おすすめ」という機能があり、ユーザーの検索結果、いいね、動画視聴時間などに基づき、ユーザー1人1人に合った動画を表示してくれます。
動画や音楽で、自分を表現していくツールになります。

まだYouTube、Facebook、Yahoo知恵袋などありますが、省略します。




SNS運用する上で大事な共通点
SNS発信、集客していくには、全部に共通することがあります。
それをお教えします。

1.自分が言いたいこと、伝えたいことを発信するのではなく、
相手(ターゲット)が知りたいことを発信する。
価値提供、giveの精神がたいせつ)

2.自分から行動する、交流し探すこと。

3.投稿は朝(6時から9時)夜(19時から23時)がおすすめ。
(通勤時間とゴールデンタイムといわれているため)

4.投稿を続けること、毎日じゃなくてもイイので、続けることが大事です。
やりすぎは注意です。

5.自分のフォロワー(応援してくれる人)を大事にする。

基本は、自分がされて嬉しいことを相手にもしてあげるというのが、運用成功のコツです。

それぞれ、運用のコツがありますが、それは、また今度話していきたいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました^^
この投稿が、いいなと思った方は、フォロー、イイねお願いします🩷👍✨

次回【ここなら、メルカリなどのプラットフォームからの集客方法
について、話します。

お楽しみに⭐️では、また🤲

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す