英作文演習~基礎編⑨

記事
学び
【本問題】次の日本文を英訳して下さい。
1、イギリス人は一見すると、いかにも無愛想に見えるが、いったん知り合いになると、ちょっと得がたい友人となるものだ。
(ポイント1)「一見すると、~に見える」に注目です。「得がたい」なども研究の価値があります。
(ポイント2)「イギリス人」はthe English(複数)、an Englishman。「一見すると」はat first sight, at a glance。「無愛想な」はunsociable, 
brusque。「得がたい」=「信頼し得る」=reliable。「いったん知り合いになると」はonce you come to know~。


(解答例)①An Englishman is brusque at a glance, but once you come 
to know him, you'll find in him something very reliable.
②The English are unsociable at first sight, but once you get acquainted with them, they prove most valuable as friends.

2、我々の泊ったホテルは小高い丘の上にあった。そして、我々は白い砂や緑の松林や紺碧の海に散在する岩山など、すばらしい眺めに魅せられた。
(ポイント1)「我々の泊ったホテルは~にあった」は、関係代名詞を使ってThe hotel at which we put up~を文頭に出すか、「我々は~にあるホテルに泊った」と考えます。
(ポイント2)「小高い丘」は「小さい丘」と考えて、a small hill (あるいはa low hill)とします。第二文は「我々は…すばらしい眺めをもった」をまず訳し、…は文尾につけます。「紺碧の海に散在する岩山」はrocky islets 
scattered over the sea, the blue sea dotted with rocky isletsとします。


(解答例)①The hotel at which we put up was located on the top of a 
small hill, and we had a fine view of the surrounding scenery ―white 
sands, green pine trees and rocky islets scattered over the sea.
②We put up at a hotel that was located on the hilltop, from which we 
enjoyed a splendid view of the surroundings ―white sands, green 
pines, and the blue sea dotted with rocky islets.

3、「一緒に駅まで迎えに参りましょうか?彼女、ずいぶん変わったでしょうね。」
「いや、結構です。しばらく会っていないけれど、分かると思います。」(東京工業大学)
(ポイント1)会話体はそのまま直訳しても意味が通じません。対話がスムースになるようにします。
(ポイント2)「一緒に~参りましょうか」はShall I come along with you?が最も普通の表現ですが、Shall I accompany you?と言ってもよいです。
Shall I go with you?はやや劣ります。「(ずいぶん)変わったでしょうね」は「変わったと思う」「きっと変わったに違いない」と考えます。「いや、結構です」はNo, thank you.でよいです。「分かる」は「認識できる」意なので、recognizeが適語です。
I couldn't recognize him for a moment.(彼が誰だかちょっと分からなかった。)


(解答例)①"Shall I come along with you to meet her at the station? 
She must have changed a good deal." "No, thanks. Though I haven't 
seen her for a long time, I think I can recognize her."
②"Shall I accompany you to meet her at the station? I think she has 
changed quite a lot." "No, I don't think so. I will be able to recognize 
her at once even though I haven't seen her for years."

4、日本は明治時代までは野蛮国だったが、一躍して文明国になったように考える者がいる。しかし、そうじゃない。我々は明治以前まで立派な文明を持っていたのである。(九州大学)
(ポイント1)「~のように考える者がある」に目をつけると、There are 
people who (think that~), Some people believe that~の型が浮かびます。
(ポイント2)「明治時代」はthe Meiji eraです。「野蛮国」は直訳的には
a savage (あるいはbarbarous) countryですが、uncivilizedを使ってみるとよいでしょう。「一躍して」はat a bound。「突然として」はsuddenly, (all) of a suddenなど。「そうじゃない」=「それは本当じゃない」=it isn't 
true.また、「明治(時代)以前に」と補います。「立派な文明」=「高い(進んだ)文明」。


(解答例)①There are people who think that Japan was an uncivilized 
country till the Meiji era when she suddenly attained a civilized state. 
But it isn't true. We already possessed a pretty much advanced 
civilization before the Meiji era.
②Some people believe that Japan was still an uncivilized country before the Meiji era and that she became civilized overnight. But it isn't the 
case. Japan had a high civilization of her own years before the Meiji 
era.

5、テレビの歴史はまだ若い。しかし、人々の日常生活の中で、ごく当たり前の一部となったことの何と早いことか。人々はこの文明の産物に各自の楽しみ方をすればよい。(大阪大学)
(ポイント1)次のように考え直すと、非常に訳しやすくなります。
「テレビはむしろ最近の発明品だが、それが我々の日常生活の必要な一部となったことの何と早いことか。あなたは、この新しい発明品をあなた独自の方法で楽しめばよいのだ。」
(ポイント2)「最近の発明品」はa recent invention。「~の必要な一部」はa necessary part of ~。「文明の産物」はa modern invention, a 
modern convenience。「独自の方法」はin one's (own) way。
(解答例)①Though television is a rather recent invention, how rapidly 
it has become a necessary part of our daily life! All you have to do is 
amuse yourselves with it as you like.
②Young as TV history is, this invention has rapidly become a necessary part of our daily life. All you have to do is enjoy it in your own way.

【練習問題】次の日本文を英訳して下さい。
<動詞・助動詞>

1、「コーヒーを一杯飲もう。」「今は止めにしよう。勉強を中止したくないんだ。」(上智大学)


(解答例)①"Let's get a cup of coffee." "Not now. I don't want to stop 
studying."
②"Let's go for a cup of coffee." "Not now. I don't want to interrupt my study."
stop studyingは「studyすることをstopする」の意です。stop to studyは
「studyするためにstopする」の意です。

2、鉱坑の従業員達は汽笛が鳴るのを聞いて仕事を止めた。(関西大学)


(解答例)①The men in the mines stopped working when they heard 
the whistle blow.
②The men in the mines stopped working when they heard the whistle blowing.
能動態の場合、知覚動詞に続く不定詞は原形不定詞です。①と②はほぼ同義です。

3、妹に私のシャツを洗わせよう。(武蔵大学)


(解答例)①I will have my sister wash my shirts.
②I will get my sister to wash my shirts.
①のhaveは使役動詞なので、原形不定詞が続きます。

4、その哀れな老婦人はまたバッグを盗まれた。(センター試験)


(解答例)①The poor old woman had her bag stolen again.
②The poor old woman's bag was stolen again.
「have+目的語+過去分詞」は「…を~される、…を~される目にあう」の意です。

5、どうしてよいのか分からなかったので、私は彼女に援助を頼んだ。(慶應義塾大学)


(解答例)①Not knowing what to do, I asked her for help.
②Since I did not know what to do, I asked her for help.
分詞構文を否定する語は分詞の前に置かれます。

6、ロンドンに滞在中、私は大英博物館を訪ねた。(神奈川大学)


(解答例)①While staying in London, I visited the British Museum.
②I visited the British Museum when I was in London.
時、理由、条件などを明瞭にするために、分詞構文に接続詞を加えることがあります。

7、そのような状況だったので、私にはほとんど言うべきことが無かった。(東京大学)


(解答例)①This being the case, I had little to say.
②Since this was the case, I had little to say.
分詞の主語と主文の主語が異なる場合の分詞構文です。

8、するべきことが無さすぎたので、私は失望した。(上智大学)


(解答例)①I was disappointed at there being so little to do.
②I was disappointed that there is so little to do.
there is ~構文でthereを主語と見るには問題がありますが、形の上では主語の位置にあるのでthere being ~となります。

9、もし彼が知っていたら、もっと早く来ていたかもしれない。(東京芸術大学)


(解答例)①If he had known, he might have come earlier.
②He probably would have come earlier if he had known.
過去の事実に反することを表わす仮定法過去完了の基本形です。

10、もうぼつぼつ子供達を寝かせてもよい時間だ。(昭和女子大学)


(解答例)①It's about time you sent the children to bed.
②It's about time the children went to bed.
仮定法過去で、条件節の無い用法です。

11、出る時はドアを閉めて下さい。(日本大学)


(解答例)①Please close the door when you leave.
②Please close the door on your way out.
時と条件を表わす副詞節では、意味上の未来を現在形で表わします。

12、ジョンはまだ来ていませんが、来たら、あなたに電話します。(明治学院大学)


(解答例)①John has not come yet, but when he does, I will call you.
②John hasn't come yet, but as soon as he does I'll call you.
動詞の反復を避ける代動詞doの用法です。時を表わす副詞節なので、現在形
does ( = comes)で意味上の未来を表わしています。

13、若い頃、彼女は太るものは何も食べようとはしなかった。(城西大学)


(解答例)①When she was young, she would never eat anything 
fattening.
②When she was young, she refused to eat anything fattening.
このwouldはsheの意思を表わします。wouldは過去の不規則な反復行為、及び主語の特徴や性格を示すような行動を表わします。また、主語の意思や関心を示すもので、主観的な言い方です。

14、子供の頃、私は夏になると、海辺に行ったものでした。(東京女子大学)


(解答例)①When I was a child, I used to go to the seashore every 
summer.
②Every summer, when I was a child, I used to go to the seashore.
「過去の習慣的な習慣」を表わすused to ~の用法です。used to ~は長期間にわたる常習的な行為や状態を表わすほか、「以前は~したものだった」と現在との比較で過去の事実を客観的に述べる用法があります。

15、写真の中の全員が幸せそうに微笑んでいる。(上智大学)


(解答例)①Everybody in the picture is smiling happily.
②Everybody looks so happy in the picture.
③Everyone has such big smiles in the picture.
④Everyone looks so smiley in the picture.
every ~及びeach ~は単数動詞で受けます。

【暗記用基本文例】
<「助動詞」の主な用法>

1、自分の行為に対しては責任を取らねばならぬ。
You must be responsible for your conduct.

2、そんないい機会を逃してはいけない。
You must not miss such a good chance.

3、もうお帰り?お出になったばかりなのに。
Must you go? You've only just come!
(参考)次の例のmustには、「(それじゃこっちに都合が悪くて)困るんだがなあ)」の感じがこもります。
Can you come today or must it be tomorrow?
As soon as I had recovered from my illness, what must I do but break my leg?

4、すっかりやり直さねばならないだろうね。
You will have to do it all over again.
(参考)You've going to have to do something about it.(~ねばならなくなるよ)
(解説)「すべきことはただ一つ」、つまり、「~するだけでよい」はhave 
only to ~で表します。
You have only to look at her to see that she is not what people say she is.(顔を一目見さえすれば、世間で言っているような女性でないことが分かります。)
「まだこれから~せねばならぬ」はhave yet to ~です。
You have yet to learn how to disagree without being disagreeable.(不快な感じを与えずに)

5、バスに乗りそこね、次のまで半時間待たねばならなかった。
I missed my bus and had to wait half an hour for the next.
(解説)この現在・過去形の「否定・疑問」にはdo, does, didを添えます。
You don't (あるいはdidn't) have to resign, do (あるいはdid) you?

6、やむを得ず、蔵書は全部処分いたしました。
I have had to sell all my books.

7、偉大な本はそれを読む人に強い影響を与えずにはおかないであろう。
Great books must inevitably have a strong influence upon those who 
read them.
(解説)このmustはAll men must die.のそれで、inevitablyを表わします。「現在」についてのことなら、次のようになります。
He must be mad to do a thing like that.

8、私達の手紙は途中できっと行き違いになったのでしょう。
Our letters must have crossed each other on the way.

9、「金を少し貸してもらえないかな。」「何に要るんだい。」
"Can you lend me some money?" "What do you want it for?"
(解説)Could you ~ ?とすればless blatant、つまり丁寧に響きます。しかし、借金常習者であるなら、I am sorry but I have no money to lend you. I am as hard up as you are.と言って逃げます。

10、金で全てが買えるわけではない。
Money can't buy everything.
(参考)There are some things money can't buy.

11、自分で物を考える習慣を身につけるのに早すぎることはない。
You can't form the habit of thinking for yourself too early.
(解説)このfor oneselfはindependentlyの意味です。
(参考)The door closed of itself behind me.(ひとりでに)
Travel, they say, is an education in itself.(旅はそれ自体一つの教育だと人は言う。)

12、ロンドンには見る所がとても多いですから、一日や二日でその全部を見物するのは無理でしょう。
There are so many places to see in London. I'm afraid you'll not be able to see all of them in a day or two.
(参考)次例におけるcapable ofはableとは少々使い方が違います。
He is capable of doing (あるいはwill do) anything for money.
He is incapable of betraying others. = It is not in his nature to be 
treacherous.

13、先日お話した家を私は買い取ることができました。
I have been able to buy the house I spoke of the other day.
(解説)現在、その所有者であることを示しています。
I don't feel able to do that.

14、口を開ければ必ず何かイヤミを言わずには済まされない女だった。
She could not speak without saying something disagreeable.
(解説)ある能力があって、あることを遂行したことはcouldではなく、managed to do, succeeded in doing、またはその行為を表わす動詞を過去形にして表現します。
I managed to scrape (あるいはscraped) through the examination, much to the surprise of my teacher.
couldは「~する能力があった」ことを言います。
Already at the age of three he could play difficult pieces of music on the piano.

15、一体君は誰なんだ。
Who can you be?
(解説)Who may you be?なら丁寧な語気です。

16、彼を怒らすようなこと、一体何を言ったのかな。
What can I have said to offend him?
(参考)I can't (あるいはcouldn't) imagine what I said (あるいはhad 
said) to offend him.

17、本当なもんか、そんなウワサは。
The rumor can not be true.
(参考)The rumor must be false.

18、彼がその事実を知らなかったはずはない。
He cannot have been ignorant of the fact.
(参考)He must have known it all along.(初めっから)

19、「先生、質問をしてもいいですか。」「いいとも。」
"May I ask a question, sir?" "Certainly, you may."
(解説)mayは「していい」のですが、「~してもいいのに(しないとはけしからん)」の含意はmightです。
You might close the door behind (あるいはafter) you.(ドアを閉めて出て行ってもいいんだぞ。)
You might at least have said you were sorry.(せめて「悪かった」と一言言ってもよかったな。)

20、彼が子息を自慢するのも無理ない。
He may well be proud of his son.
(解説)このwellはwith good reason, justifiablyの意味。

21、月にかさがかかっていると、雨または雪になる可能性があります。
Rainy weather or snow may come when there is a ring around the 
moon.

22、そう言ったかもしれないが、覚えはないなあ。
I may have said so, but I don't remember. 
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す