役員よりも高収入の課長

記事
マネー・副業
不動産投資で下剋上?

会社員の場合、上司よりも高収入って普通に考えるとあり得ませんよね?

しかし、不動産投資はそれをひっくり返すだけの影響力があります。

今でこそ私はこのことを理解していますが、最初はそんなことが起こり得るとは到底考えが及びませんでした。

実際に早期リタイヤした不動産投資家の仲間から聞いた話はとても勇気づけられました。

私が彼からその話を聞いたのは不動産投資を始めて4年後くらいだったのですが、もっと早めにその話を聞く事が出来ていたなら、もっと早くから不動産投資を始める事が出来たと思います。

彼とは不動産投資塾で一緒に切磋琢磨していたのですが、彼が3,4棟購入したくらいの時に「私サラリーマンを辞めることにしました」と塾内で宣言したのです。

彼は上場企業勤務。

仕事にそれほど情熱はなかったものの、何となく惰性で仕事を続けていたそうです。

なんとなく漠然とした将来への不安を感じサラリーマンの傍ら不動産投資をはじめて、年間のCFベースで会社の年収と同じ金額以上を稼いでいました。

そしてある日、社内で早期退職者を募る案内があったそうです。

彼曰く、「今辞めた場合にもらえる割増し退職金と、通常の退職金をもらって定年まで勤める場合の収入合計がほぼ同じだった」そうです。

加えて彼はその時、「年収相当の不動産収入」も得ていたのです。

不動産投資をはじめてたったの4年で、年収相当の不動産収入を作ることができたというのは、「自分と同じ年収を稼ぐもう一人の自分を生み出したようなもの」ですよね。

退職したらゆっくりすごしながらも、保有している不動産鑑定士の資格で趣味程度で稼ぎつつさらに不動産投資規模を拡大する、と言っていました。

家族とも相談し、子供の教育資金やその他将来への備えも十分と判断し、会社に早期退職のオファーを受け入れる意思を示したそうです。

彼は、役員に呼び出され「まだ残って働いてほしい」と懇願されたそうですが、自由な時間を選択したそうです。

この話を当時、早期退職を決断したときに本人から直接話を聞き「とても夢があるなぁ」と感じました。

私自身はまだ早期退職の年齢でもありませんし、会社からのオファーもありませんが自分で稼ぐ仕組みを最初はゆっくりでも少しずつでも準備をしてきた人がこのチャンスを掴めたんだろうなぁと感じました。

目の前の忙しさに振り回されていると、「本当は自分はどうなりたいのか?どうありたいのか?」なんて哲学めいた悩みを考える時間すらありません。

それを日々後回しにしていると、1年が経ち、2年が経ち、5年が経ち、、、、

結局10年前のあの時となんにも現状は変わっていない、なんてことになりかねません。

少しずつでもいいから、自分の人生を自分の手でコントロールできるような取り組みをしていくことが大事だと感じています。


ぶっちゃけて言うと、お金の問題ですよね。

収入を稼ぐ手段を他人に依存していると他人の言う事を聞かないといけなくなるわけですよね。



あ、そうそう。
もう一つ面白い話を聞きました。

この早期退職の提案に乗った人は募集枠のわずか20%程度だったそうです。

早期退職でもらえる割増し退職金の魅力よりも、継続的に働きつづけてトータルとして収入を多くした方が得と考えた人が8割いたということですね。

もちろんお金だけの問題ではないと思います。

お金よりも、時間や働く意義なんかも考えてのことだと思います。

何事も早期に準備していれば大きなチャンスを掴んだり、大きなリスクを避けることができるという事かもしれません。

今、少しでも将来に対する不満や不安を抱えている人は、できる範囲で少しずつ対策を進めていくのがいいと思います。

まずは自分の心にどうありたいかを聞くこと。

そして、それをどう実現できるか具体的に動いてみること。


私がおすすめするのは、ゼロ円マイホーム(賃貸併用住宅)を作ること。

これだけで早期退職はできませんが、生涯にわたり数千万円のお金を節約できることになります。

会社からの早期退職は、会社から提案されない限り使えないチャンスです。

しかし、ゼロ円マイホームは、自分で作ろう!と決心し動けば2年以内には実現できる可能性が非常に高いです。

私は自分がこのゼロ円マイホームで経済的不安の大きな部分を解消できた経験から、それを分かち合いたいと強く思っています。

自分が仕事以外でも役に立てる存在であることを、自分自身で証明したいのかもしれません。

他人に貢献し、喜ばれることで自分自身の自己肯定感を高めたいと思っているのかもしれません。

幸せとは、じんわり、ゆっくり訪れる者だと思います。

子供や奥さんの役に立つこと。

仕事を通じて社会に貢献すること。

ゼロ円マイホームを通じて、私と同じ価値観を持つ人に貢献すること。

そんな活動の中で、自分自身の幸せを感じたいと思っていると最近自己認識するようになりました。

ただ、貢献したくとも、自分の経験を必要としている人に届けるのはすごくたいへんなことだと最近感じています。

ゼロ円マイホーム作ってみたい!そう思われる方は是非ご連絡ください。

※ちなみに、関東在住でゼロ円マイホームを作りたい!という方にはかなり具体的にアドバイス可能です。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す