#56 親との巡り合わせ

記事
コラム


こんにちは
真衣 まみです(#^.^#)


私は、自分自身が
毒親に育てられ
とても生き辛い時間が長かった
【毒親サバイバー】です


つい最近になってやっと
毒親を許せたことで
幸せを掴むことができました!

40年もかかってしまいました( ;∀;)

✅親がしんどい
✅毎日が辛い
✅頑張っているのに空回り
✅子育てに行き詰っている


上記の✅がつく方向けに
『毒親育ちのお悩み相談110番』
というサービスをご提供しています

a86f293433e8e612f1ada4b7372af35c_t.jpeg


今現在、毒親とは距離を置き
接触頻度を極限まで減らし
(人としての礼儀は欠かないようにしながら)
このようなイラストのような心境でいられています
穏やかで、鳥のさえずりが聞こえてきそうな
沢山のキレイな色どりのある世界です(#^.^#)


もう二度と以前私が住んでいた世界に戻りたくなくて。。
ここまでたどり着けた軌跡を再度確認しながら
昔の殺風景でモノクロで無味乾燥な世界に
引き戻されないように
引き続き自己分析をしていくことにします(-_-;)


このしんどい作業により
現在の穏やかで幸せな生活
を手に入れています(#^.^#)
なので、もう少しお付き合いくださいね


本.jpg
加藤諦三著
「家族が幸せになる心理学」より

親が子どもを苛めた場合には
その子は生涯にわたって苛められる人になる可能性が高い

苛められる習慣がついてしまうからである
その後、学校で会社で 親戚付き合いで
いつも苛められる立場に立つ
毒親のストレスの解消の為に「従順な良い子」
を強いられた私
やはりその後の人生も


他者が私をそのように扱う事を
仕方のない事、それ以上にそれが普通
とさえ思うように成長し
他者にそれを許すようになりました
ごめんね2.jpeg
それが生涯にわたって習慣化した結果
学校でのいじめ
結婚相手からのモラハラパワハラ
を許すことになったのだと、今はっきり分かります( ;∀;)


悲しい結果ですが
始まりが間違っていたのだから仕方ないですね( ´∀` )
「毒親との巡りあわせ」それはランダムですものね。。。
自己分析して、本当に良かったです


ここで自己と向き合うことをしなかったら
今頃、自分の子供たちとの関係性は
どうなっていたか?と思うと恐ろしいです(-_-;)
セーフ.jfif

最後までお読みいただき
ありがとうございました>^_^<

真衣まみ

苛められる習慣」とは恐ろしいもので、
「自分の扱いを粗末にしてもいい許可」を
周囲に分かりやすく出すことに他ならないのです(-_-;)
先ずは、自分くらいは自分を大切に扱ってあげましょう>^_^<
そこから、始めましょう♡
苦しい時は誰かに話しましょう!
私でよろしければ、お話を聞かせてくださいね!(^^)!

私のボイスサンプルです>^_^<











サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す