エネルギーファスト 行動セカンド

記事
コラム
潜在意識を学び始めると色々な気づきがあります。
個人的にはしっかりと理論だてられ、量子力学の知識を下支えと
してある講座が感覚だけで捉えられている方より私は好みです。



おそらく背景や全体像がわかるからこそ、より信頼できるのだと

思います。

顕在意識の世界では物事が現実化するのに、原因と結果の法則



例えば 逆上がりが出来るためには

    運動場の鉄棒で練習する

   この作業が必要となります。



潜在意識の世界では その現実のある意味努力も必要ですが、イメージを整え、できている感覚、できて喜んでいる感覚、成長している感覚 これが大事なのだと思います。





私たちは イメージや感覚を忘れ、、現在のやるべき事にばかり目を向けて
しまうので、思ったよりも時間がかかり、努力や苦労を必要以上に感じて
しまうのかもしれません。





できている感覚が先、そして練習 
順番が大事なのだと、今気づいています。



エネルギーファースト

行動 セカンド



うーん!遠回りの 私などは足下は獣道を歩いていました。

でも皆さんにはショートカットをお伝えしたいです。

なぜなら通る必要がないから、、、



私の好きなやましたひでこさんの断捨離は

行動して、自分の世界を動かして行く事が 一つの物を処理する事が

物に付着した感情や思い

を断ち払い、空間という生き物を蘇らせる第一歩だと

私はそのように解釈しています





その先に潜在意識のエネルギーを使って

美しく整った世界で、家具や食器、洋服、お部屋からもてなされ

幸せな時を刻む そちらの感覚ファーストな方が



スピードと労力が最短化するように思えています。









自分がそうだと思わないと言及する事は私はできませんので、
小さな手応えは今感じています。





ただものすごく大きなエネルギーを起すまでにはベビーステップ
が大切だと思います。


もう一度

エネルギーファースト

行動 セカンド

結果 サード





こういう流れな気がしています。

シンプルですね。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す