二性(陽・陰、内性・外形)と三元(天地人)について

記事
学び
運命学を学んでいくに当たり、大切な内容があります。
それが、二性三元という考え方です。

二性とは
森羅万象のすべては二性に分けることができます。

二性には、

 ①「陰」と「陽」
 ②「内性」と「外形」

の2種類があります。 


①陰と陽の二性

これは、人で言えば「男と女」です。
大小・強弱・凸凹・濃い薄い・暖寒・乾湿 など、 すべて陽と陰の二性です。
この陰陽は、調和する事が大切です。

一見、反発するようにみえて、引き合う関係であり、 対立ではなく、調和することで、美しさや楽しさが生まれます。

ビジネスの世界であれば、攻めが陽であれば、守りが陰です。 攻めのタイプと守りのタイプは、ともすれば対立することがありますが、 どちらも大切で、重要なのは「バランス」「調和」です。

 ②内性と外形の二性

風水では、形は気(エネルギー)を放つと見ます。 
ですから、家の形や山川の形から、運気を判断します。

「美しい花」と「腐った生ごみ」を見たときの感情はどうでしょうか? 明らかに違いますよね。

つまり、形は「気」を持つのです。
 そして、「形」と「形が持つ気」は、当然のことですが一致しています。

ですから、
「形」を見ることで見えない「気」を知ることができます。
 形から運気を判断する事ができるというわけです。 
これが「観相学」です。

人の場合はどうでしょうか? 
やはり「形」にその人の「内面」があらわれます。

持ち物や服装、すべてがその人の「内面」のあらわれです。 表情・しぐさなどの見える形は、その人の内面のあらわれです。

そして、その形と内面は、やはり一致します。
だから、 手相や人相が良く当たるのです。

内面を「内性」、形を「外形」といいます。
内性と外形は一致するのが原則です。

もし、内性と外形が一致していなければ、一致させようとします。
ということは、内性を変えたければ、外形を変えればいい、ということです。

家相を変えることで運気をかえることができるのも、これが理由です。 また、言葉を変えると人生が変るということも、ここから理解できると思います。

分かりやすく解説していますので聞いてみて下さい。


まとめますと、
全てのものは二性に分けることができます。 その二性には2種類があります。
内性外形 これは基本的に一致しています。


■内性外形一致の法則

陰性と陽性 これは相対していますが、調和する事が大切です。

■陰陽調和の法則

この2つのシンプルな法則を、シッカリと深く理解して、人生に活用すれば、 人生をとても豊かなものにすることができます。

三元とは
天・人・地の3つを示します。
天人地三才ともいわれます。

 天の気と地の気が交わって人が生まれたと、易は言います。

開運し人生を豊かにする為にも、この三元の考え方はとても重要です。


宇宙の根本原則を学びながら、
人生を笑顔にしていくことができる「力」を身につけませんか?




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す