錦鯉その弐

記事
コラム
こんにちは。ぐりじいこです。^^
何時もご覧いただき誠にありがとうございます(*^^*)

昨日はクールジャパンEXPO in NIIGATA
の話を少し書かせてもらいました。
人それぞれ、好みや趣味が違いますから、
気になるトピックスは違いますね。

漫画が好きな知人は高橋留美子さんは犬夜叉の作者で新潟市出身と。。
私は漫画は詳しくないのでピンときませんでした^_^;

昨日の錦鯉品評会ですが、
錦鯉の模様の、のぼり旗がたくさんあったので、順に写真にとっていくと、
種類がいくつもあり、なかなか撮り終りません。

のぼり旗に書いてある模様を順にどうぞ・・・↓

緋写り「ヒウツリ
黄写り「キウツリ
白写り「シロウツリ
浅黄「アサギ
黄白「キジロ
紅白「コウハク
大正三色「タイショウサンショク
孔雀「クジャク
丹頂紅白「タンチョウコウハク
藍衣「アイコロモ
九紋竜「クモンリュウ
山吹黄金「ヤマブキオウゴン
五色「ゴシキ

と、13の模様がありました!!
びっくりです!鑑賞していても、どの模様に属するのかはよくわかりませんでした^_^;

昨日の泳ぐ錦鯉は、とても目がよろこび、丸々とした素晴らしいものを
観ることができました♪
まず最初に目に入った感想は、デカっ!!!!
あまりにもビッグサイズでした!

海外の方、も何人もおられました。

向かっている車中のラジオから、錦鯉の輸出は米より多いと!
高くて億で売れるとも☆☆

帰りは小千谷市(おぢやし)名物の「へぎそば」を食べました♪
へぎそばは、新潟県魚沼地方発祥の蕎麦。
つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を、
ヘギといわれる器に盛りつけた切り蕎麦。です。
その盛り方も特徴的で、時間が経っても取り分けやすく食べやすいよう、
ゆで上げた蕎麦を一口大に丸めて盛り付けます。取り分ける際に手を振るようにして盛り付けるそうです。

小千谷縮(おぢやちぢみ)と言われる上質の麻の布の文化と、へぎそばの盛り方は関連があるとか。。




本日もご覧くださり誠にありがとうございます。^^





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す