元旦にコロナにかかってしまいました

記事
学び
こんちは、TOMOです。
また、前回の更新から時間が空いてしまいました。
年末ということもあり、出かけてご飯を食べたりしていたらまさかの元旦にコロナにかかっていることが判明しました。

自分の体の免疫が弱くなっていたのか、あまりにも人が多いところに行ったからかかったのかわかりませんが、のどの違和感を覚えた次の日には咳が出始め、気づいたら37度台の発熱。

病院に行こうか迷ったんですが、時期も時期な上そこまで熱が高いわけでもないので自宅療養することにしました。

今回は自宅療養でしたこと、体調の変化について書こうと思います。

療養初日

元旦の朝、起きた段階でいつもより頭に熱がある感じがしました。
測ってみると案の定37度台。その日は一応家にあった簡易検査キットで陽性かどうかの検査をしました。

すると、もちろん陽性反応。その日は遅めのバファリンを飲んでずっと寝てました。おそらく僕のコロナの容態は軽い方だと思います。それでも体のだるさや、頭の痛みは常にあり、なかなかぐっすりとは寝れませんでした。

2日目~4日目

2,3日はほぼ一日中飯とトイレ以外寝てました。
ご飯もうどんかおかゆで特に空腹を感じなく、薬を飲むために食べるといった感じでした。

ただ、水とポカリスエットはよく飲むようにしていました。
理由は簡単で、脱水を防ぐためです。特に自分の場合は脱水しやすい体質なのでポカリと水を交互に飲んでいました。ポカリは飲む点滴といわれるくらい体の水分に近い成分らしいのでポカリはおススメです。
(甘いので飲みすぎに注意)

4日目は少し熱が下がってきたので多めに食事をしました。
ただここで気づいたことは味覚が感じなかった事です。本当になるんだと実感しました。コロナ流行当初味覚がなくなり辛い物もわからないくらいになるとテレビで報道されていたのを覚えていますが、塩辛いかどうかは判別できました。

ただ、甘味を全く感じなくなっていました。この時は素直に驚きました。
とても変な感じで、頭の中では甘い味がしたのを覚えているのに食べているときの自分の舌にはそれが感じない。

おそらく今まで食べたことのない甘いものを食べても甘味は舌では感じないと思いますが、食べたことがあるもので甘いという記憶があるがために、甘い感じがするという感覚になります。

また、甘味を感じないというのも食べ物によって違う感じがしました。
蜂蜜は全くわかりませんでしたが、イチゴやリンゴとかはほんのり甘かったのを舌で感じ取っていたのを覚えています。(どっちかというと風味な気がしますが)

正直なところよくわかりません。そこまでいろんなものを食べていないので

5日目~

このブログは6日目に書いていますが、5日目も6日目もあまり変わりません。
熱は36台をキープしていますが、鼻とのどは相も変わらず詰まるし、痛いし。

正直味覚障害もコロナ発症当初より、熱が下がった今の方がはっきり味覚障害な気がします。

薬は4日目の夜からコンタックの鼻とのどに効くものに変えました。
のどの痛みは結構ひどくて熱が下がってきてからさらに痛みを増したように感じます。唾を飲み込む度に痛いので結構しんどいです。ただ、コンタックにしてからは少しマシになったような気がしますが、朝寝起きののどはホントにしにそう。

最後に

コロナが出てきてから4年ほどたってるのに今更かかるとは思いませんでした。先ほども書いた通り、自分の症状は軽い方だと思いますが、味覚障害やのど、鼻はやられると思います。薬はあまりコロコロ変えない方がいいといわれますが、しんどいなら変えてみることをお勧めします。割と楽になると思います。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す