希望の牧場(2)

記事
法律・税務・士業全般
こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。

2011年3月11日に起こった東日本大震災では、福島第一原発の事故が原因で避難区域が指定され、多くの家畜やペットが避難区域に取り残されました。

避難区域に取り残された家畜の命を守るため、【エム牧場浪江農場】の吉沢正己さんが立ち上がります。現在では【希望の牧場】と改称されています。

エム牧場浪江農場は福島第一原発から14km離れた浪江町にありました。
原発から20km圏内が避難区域に指定されたため、エム牧場浪江農場も避難区域に当たります。

しかし吉沢さんは、浪江町の町中の人たちが避難した後もエム牧場に残り、牛の面倒を見続けます。

避難区域内の家畜は被爆している可能性があるため、もはや食肉として売ることはできません。
それでも吉沢さんは、自身の牧場の牛たちのみならず、避難する畜産農家からも牛 約100頭を託されて飼育します。

福島第一原発事故以降、避難する周辺の畜産農家から託された牛も含め、吉沢さんは300頭以上の被爆牛を看取ってきたとのことです。

2024年現在、吉沢さんは180頭以上の被爆牛を世話しています。
家畜としての価値がまったく無くなった牛を、13年以上も飼育しているわけです。

ちなみに、180頭以上の牛を飼うためのエサ代は月額30万円に上り、東京電力から支払われた賠償金と自身の年金でエサ代をまかなっているとのことです。

吉沢さんが被爆牛を世話し続けている根底には、家畜としての経済価値はゼロになっても、人間も動物も「命」の重さは等しい、という考えがあります。

経済価値がゼロになった被爆牛を世話し続ける吉沢さんの姿は、命を、「生きる意味のある命」と「生きる意味のない命」とに選別する社会の在り方に対して、静かに疑問を投げかけています。

吉沢さんは有名な方ですので、しばしばメディアに取り上げられています。
2024年3月にも、【牛飼い 吉沢正巳】と題してNHKの1時間番組で特集されていました。

そのNHK番組の中で、吉沢さんは「あと10年ほどで被爆牛たちはすべて寿命を迎えるだろうから、私は牛たちの命が尽きるまで世話をする」という趣旨の話を語っておられました。

原発事故の混乱の中で、多くの家畜が悲惨な状況で餓死したり殺処分されたりした一方、吉沢さんによって救助されている牛たちも多数いることを知っていただければと思います。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す