冬場の犬の散歩

記事
法律・税務・士業全般
こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。

寒い季節でも、基本的には毎日愛犬を散歩させたいものですね。

一般論として、被毛のある犬は、人間よりも寒さに強いとはいえます。
しかし、獣医師によると、小型犬は中型犬や大型犬に比べて寒さに弱く、10℃前後から寒さを感じる可能性があるとのことです。

犬の被毛には、皮膚を保護する硬い毛質の【オーバーコート】と、体温を保温する柔らかい毛質の【アンダーコート】の2種類があります。

そして、オーバーコートとアンダーコートの両方の毛を持つ場合を【ダブルコート】、オーバーコートのみを持つ場合を【シングルコート】といいます。

ダブルコートの犬は、被毛が2重構造になっているため、寒さに強い傾向があります。
ダブルコートの犬の典型例は、シベリアンハスキーや北海道犬などです。
これらの犬種は極寒の地でも屋外で生きて行くことができます。

一方、シングルコートの犬は、保温してくれるアンダーコートがないため、寒さに弱い傾向があります。
シングルコートの犬の典型例は、トイプードル、マルチーズ、ヨークシャーテリア、ミニチュアシュナウザーなどです。

また、ダブルコートかシングルコートかという区別とは別に、フレンチブルドッグやパグなどの短毛種は、寒さから身体を守る被毛が短いため、寒さに弱いことが知られています。

シングルコートの犬種や短毛種を冬の散歩に連れて行くときは、服を着せてあげる必要があります。

さらに、獣医師によると、冬の散歩ではヒートショックにも気を付ける必要があるとのことです。

散歩に連れて行く際、突然暖かい室内から寒い屋外へと連れ出してしまうと、激しい寒暖差が原因で血圧が急激に変動し、犬もヒートショックを起こす危険があるとのことです。

ヒートショックを防ぐには、廊下や玄関など、リビングよりも気温が低い場所で体を慣らしてから散歩に連れて行くと良いとのことです。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す