ローマ字の日
時 1955年
制定 財団法人日本のローマ字社(NRS)
由来 ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の
1952年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。
森林(もり)の日
制定 村名に「美」の字がつく村10村で結成した
「美し村(うましさと)連邦」が
由来 「森林」の中に「木」が5つ入っていることから5月、
「森林」の総画数が20画であることから20日。
備考 美し村連邦は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅する
ことから、2003年に解散している。
東京港開港記念日
時 1941年
由来 東京港の芝浦・竹芝両埠頭が完成し
外国貿易港として開港指定を受けた。
世界ミツバチの日
世界計量記念日
成田空港開港記念日
電気自動車の日
水なすの日
こんにゃく麺の日
ガチ勢の日
「信濃の国」県歌制定の日
子連れの日
ワインの日
発芽野菜の日
シチューライスの日
信州ワインブレッドの日
キャッシュレスの日
オコパー・タコパーの日
同窓会の日
井泉水忌
みなさまにとって
今日も良い1日となりますように。