緑茶の日
制定 日本茶業中央会
由来 八十八夜が茶摘みの最盛期であることから緑茶の記念日とした。
備考 閏年は5月1日。八十八夜は年によって日が変わるので
日付を固定して実施している。
交通広告の日
年 1993年
制定 関東交通広告協議会
由来 「こう(5)つう(2)」の語呂合わせ。
備考 交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のこと。
エンピツ記念日
年 1887年
制定 不明
由来 眞崎仁六が東京・新宿に眞崎鉛筆製造所(現在の三菱鉛筆)を
創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始った日とされている。
備考 三菱鉛筆によれば生産が始まった日は不明であり、同社では
このような記念日も制定していない。
八十八夜
世界まぐろデー
郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)
歯科医師記念日
婚活の日
カルシウムの日
コツコツが勝つコツの日
ごっつの日
コージーコーナーの日
紙コップの日
国府津(こうづ)の日
新茶の日
Life2.0の日
高級食パン文化月間
みなさまにとって
今日も良い1日となりますように。