ブログ
ビジネス購入の方はこちら
サポート
ログイン
会員登録
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
出品者を探す
ブログを探す
公開募集をする
仕事・相談を探す
出品する
ブログを投稿する
出品する
ブログを投稿する
公開募集をする
ココナラブログ
ニワトリが先か?、タマゴが先か?(Excelでも)
記事
学び
しやに 理学療法士
2022/10/03 21:17
ニワトリは卵から生まれるから卵が先? それとも、 卵を産むのはニワトリだからニワトリが先?
「卵が先か、ニワトリが先か」は、2つの関連した物事の「どちらが先か分からない」「どちらが原因か分からない」という意味で使われたり、「一方が生まれるにはもう一方がすでに存在していなければならない」という辻褄(つじつま)の合わない状況を表すたとえとして使われたりします。
プログラミングを組む時、特にデータベースを作る時に上記のような事があると感じています。
具体的には、A、BというデータファイルをまとめてCというデータにまとめたいと考えます。
やり方として、
①A,Bそれぞれのデータの内容をCのファイルに書き込むようにVBAを作成する。
②Cのデータ内で、VLOOKUP、INDEXMATCHなどの関数でデータを参照できるように組む。
どちらも利点、欠点が考えれますが、
大事なのはユーザーが使いやすい、メンテナンスと修正が行いやすい、仕事の流れが円滑にできるように、状況に合わせて使いこなすことだと
今は考えるようになりました。
データをまとめ、データベース化します
#ニワトリ
#大切なこと
#Excel
しやに 理学療法士
理学療法士 / 個人 / 30代後半 / 男性 / 京都府
一覧に戻る