家業を継ぐ事 子供の選ぶ権利

記事
学び
こんにちは。
てげぼちです。

先日下の娘が
「美容師になりたい」と言っていました。

私は
美容師になりたい・・心弾みながら、そう思ったことはなく
・美容師になるのが当然
・幼少期より美容師しかない
・家業を継ぐのが当たり前なので一生美容師
当時警察になりたい!と一瞬思いましたが、親族、家族、全員から反対され、もう2度と口にできなくなりました。

頭に固定観念のように埋め込みされ

学校終わっても、夏休みも、土日も全部
美容師でした。

美容室に修行中も・・肌かぶれが酷くて体調も壊しても
・家業を継ぐのだからやめられない・・
そんな生活でした。

そのおかげで・・誰よりも長く美容師を経験しているかもしれません。
着付けでもなんでも普通に当たり前にでき・・
当たり前・・と言われ認められることは無縁。

そんな母が初めて
「明日手伝ってほしい」と言いました。
「体調悪いなら断れば?」とお客様第一の母に無理を承知で答えました。

当時
私は他の企業(美容師)で初めて
美容業が楽しい!美容師になってよかった!認めてもらえる!
と思える仕事に出会い
その仕事で全国を飛び回るくらい!業績がよく
「無理だよ出張だし・・」と。体調悪いなら断ればいいのに。。と。


その日・・母は倒れなくなりました。

その報告は。。出張先の電話で知りました。

会議中で電話にも出れず。。全部が終了してからです。

飛行機でしたのでもちろんすぐには無理で・・

いつか家業を継ぐ・・その選択肢
がなくなり・・美容師でいることが意味があるのか?と

救ってくれたのは
勤めていた企業のお客様、周りの方。たくさんの私を美容師として認めてくださっていた方々でした。

家業を継ぐ。その選択肢で自由を見失っている方がいたら、、今はないのかな?
ぜひなぜ家業が実力として備わるのか?
家業という状況が幸せとなるのか?は未来でないとわかりません。
今迷っている方に何かアドバイスできたら!そう思います。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す