【当事者談】テックアカデミーを受講した感想と本音

記事
IT・テクノロジー
プログラミングスクールは種類が多い上に料金が高額なので、受講に踏み切れない方が多いのではないでしょうか。
テックアカデミーは大手の安心感があり、さらに受講料が安いことから、一度は利用を考えた方もいるはず。
本記事ではプログラミングスクール・テックアカデミーの受講生である筆者のリアルな声を紹介します。
通ったきっかけや、良かった所・合わなかった所などを詳しく見ていきます。
テックアカデミーに納得して、受講するお手伝いをさせて下さい。

プログラミングスクールに通ったきっかけ

最初に、なぜプログラミングスクールの受講を決めたのかを、簡単にお話し出来ればと思います。
私は会社員を9年程続けましたが、幼少期から悩んでいた言語疾患”吃音症”により組織で働くのが辛くなりました。
そんな中、自分ひとりで稼げる方法はないかと色々調べている中で、プログラミングに興味を持ちました。
元々プログラミングの知識は全くない中、無料教材のProgateやドットインストールから学び始めました。
効率良く学ぶために、テックアカデミーの無料体験を受講し、ここなら継続して学べると想い、受講を決めました。

テックアカデミーの概要

受講のきっかけを知っていただいた所で、ここからはテックアカデミーについて見ていきます。
まずはテックアカデミーの概要を、簡単な表にしました。

スクール名:テックアカデミー
受講期間:2~24週間
料金(税込):53,900~537,900円
サービス提供日:2012年11月
運営会社:キラメックス株式会社(ユナイテッド株式会社の子会社)


テックアカデミーは44種類ものコースを展開していて、内容はHTMLやCSSを学ぶものから、転職保証の付いたコースまで様々。
多くのコースで受講期間を選べるので、一人ひとりのライフスタイルに最適なプランが見つかります。

テックアカデミーの良かった所

私がテックアカデミーを受講して、良かった所を紹介します。
特に良いと体感した所を2つ取り上げました。
・メンターが優秀
・完全オンライン受講

メンターが優秀

テックアカデミーを受講して一番良かった所は、メンターの優秀さです。
テックアカデミーのチャットサポートは、15〜23時の間ならいつでも何度でも質問することができます。チャットサポートの返信の早さは、なんと1分程度。
学習初心者の私は、分からない事ばかりで質問しなければ学習が前に進まない状況でした。
返信が早いことで時間を無駄にすることなく、スムーズに学習が進められました。
メンターの優秀さは、回答のクオリティの高さからも感じました。
どんな質問をしても、どのメンターに当たっても即答で的確な答えをくれました。
テックアカデミーのメンター採用率は10%と言われていることに、納得出来ました。
付きっ切りで丁寧に教えてくれるメンターや、厳しく指導してくれるメンターなど個性豊かで優秀なメンバーが揃っていて、多くのメンターの指導があり成長できました。

完全オンライン受講

テックアカデミーの受講形式が完全オンラインだったことが、自分のライフスタイルに合っていて学習を続けられました。
私のように地方に住んでいても、首都圏の人達と同じ環境で学ぶことが出来ます。
また在宅で集中して学習したり、気分転換にカフェで学習したりしていました。

テックアカデミーの合わなかった所

テックアカデミーは、私には合わない部分がありました。
次の2つをピックアップしましたので、一意見として参考にしていただけたらと思います。
・カリキュラムがテキスト形式
・メンタリングが不要だった

カリキュラムがテキスト形式

テックアカデミーの教材はテキスト形式で、文字が淡々と並んでいます。
学習初心者の私は理解するのに時間がかかり、課題の合格に大変苦労しました。
「教材が動画形式」「初歩の内容まで説明がある」と理解しやすく、挫折する人が少ないのではないかと思いました。

メンタリングが不要だった

テックアカデミーを受講すると、週2回・30分ずつオンラインでのメンタリングが実施されます。
メンタリングは、正直私には必要なかったと感じています。
理由はチャットでの質問で十分だったことと、直接聞いても的が外れた回答が返ってきたことがあったからです。
チャットサポートではどんな質問にも答えてくれるので、わざわざメンタリングをする必要はなかったと思います。

テックアカデミーに決めて良かった

テックアカデミーは私には最適な学習環境で、受講して本当に良かったと思っています。
プログラミング学習から学ぶ事は多く、特に以下2点の大切さを学びました。
・継続すること
・トライ&エラーを繰り返し問題を解決できる

これらはこれからも大切にしていきたい考え方で、テックアカデミーを受講していなければ知れなかった事でしょう。

プログラミングスクールには、一人ひとりに相性があると思います。
私にとって良いスクールでも、他の人にとっては合わない可能性があります。
ほとんどのスクールで無料体験や無料相談会を行っているので、複数申し込んで体感してみると良いでしょう。
スクール受講は高い買い物になるので、吟味して決めて下さいね。
多くの方にとって、楽しく学べる環境に出会えることを願っています。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す