「蘇る思い出!💜」🎾🚴‍♀️🏓⛳⚔️😎😍

記事
コラム
◆この画像は、私が、小学1年生~2年生時住んでいた場所です。
今はなく、家というより小屋という感じでした。
母が、井戸水、たらい、洗濯板で選択していた記憶があります。
父親は、寝泊まりすることなくどこかに帰っていました。
幼いながらも、どこに帰っているのか気になり、ほろの付いた車の後を走って
ガードの下まで走って追いかけた記憶があります。
追いつけないのを知りながら....!
よく父親が、仕事で扱っているABCビスケットを持ち帰ってきて食べていたのを覚えています。
今思うと、これが夕飯だったような⁈
左の方に行くと最初の角には、映画館がありました。
今は、パチンコ屋さんになっています。
この角を左に回り、さらに左に回ったところの銭湯につれていかれていたのを
覚えています。よく、瓶入りのコーヒー牛乳を飲んでいた記憶があります。
そして、饅頭屋さん、さらに床屋さんに行っていた記憶があります。
周りは、寺が数件今も存在しています。
寺の中の幼稚園に通っていました。
寺は、当然遊び場になっていました。
寺町という寺が集まっているところが、他の場所に存在しています。
この通りの行きつく先が水天宮になっています。
花火大会の場所にもなっています。
この水天宮で自転車乗りの練習をしていた記憶があります。
それと、”どんぐり拾い”もです。
この水天宮で”オートバイの曲芸”と”お化け屋敷”がよくあっていて、
見に行っていたのを覚えています。
この水天宮も遊び場になっていました。
住んでいたところの迎えと隣に友達の家がありました。
その先の方の友達の家での誕生会に参加した記憶もあります。
もしかしたら、プレゼントの準備せずに行った記憶もあります。
それから、新聞配達をしていた記憶もあります。
市内の中の引っ越しを、4回しています。
最初の引っ越し時には、前の小学校時の友達が遊びに来てくれたのを
覚えています。うれしかったです。
花火大会の時は、露天商が道に並びます。
(引っ越し回数)
①幼稚園、小学校1年~2年
②小学校3年生~中学3年生
⓷高校1年生~高校3年生
④大学1年生~

この記憶がよみがえるのは、何故かと考えてみると、わかったことがあります。
それは、日本の男の弱点です。
この弱点は、補強する必要があるということを.....!!!
そのための「仏教の教え」があるという事。
さらに、この弱点を補ってくれる日本のドラマがあります!!!
それは、「遺留捜査」の”3分間”です。
以上です。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す