いつもお世話になっております。
masking tape です!
今日は 買い物の仕方について 少しお話しようと思います。
基本的には土日にまとめ買いをすることが多く、
できるだけ土日に買ったものをフルに使って料理をします。
夏は野菜も育てていたのであまり買いにいかなくてもなんとか
なっていました😊
まとめて買い物をするのですが、メニューを決めているわけではなく、
大体いつも決まった野菜を買い、一週間をまわしている感じです。
日々の料理についてでメニューの組み方は詳しく書いています♪
https://coconala.com/mypage/blogs/edit/172578
最近は 野菜と魚 以外はドラッグストアで買うことが増えています。
(野菜と魚も売っているところもありますね)
ご存じの方も多いと思いますが、意外と卵とかパンとか牛乳等
いつも買うものがスーパーより安く買えます。
食パンは最近コンビニの方が安くなっている気がします・・・
あとは野菜も高くなっているので、冷凍野菜を買うことも増えてきました。
長持ちしますし、国産の野菜もあったりします。
カボチャやブロッコリー等カットしてあるので、使い勝手がいいです。
100円shopに食品が置いてあるところがありますが、
少ししか使わない調味料等を買うこともあります。
コスパの面ではわかりませんが、あまり使わずに賞味期限が切れてしまう
ぐらいならこっちの方がいいかなと思っています。
お菓子もスーパーより安いことがあるのでおススメです!
1つのところで買えればベストですが、私はものにより買うところを
臨機応変に変えています。
またメニューを決めて1週間分買い物をするという素晴らしい方も
いらっしゃると思いますが、そのへんはゆるく考えています😅
参考になれば嬉しいです✨
生活の知恵をお渡しします↓
ママさん募集↓