S&P500ってなに?初心者向けにやさしく解説!

記事
マネー・副業
**S&P500とは?**
米国株投資を始めると、「S&P500」って言葉をよく聞きますよね。でも、それが何か知っていますか?この記事では、S&P500についての基本的な情報と、その上手な活用方法をやさしく解説します!

**S&P500の基本情報**
S&P500は、アメリカを代表する大企業500社の株価をもとに計算される株価指数です。米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしており、投資家が市場全体の動きを見るために使われます。
例えばこのような銘柄たちです。

スクリーンショット 2024-05-15 12.41.19.png


**S&P500の計算方法**
S&P500は、現在の時価総額を基準時の時価総額で割って求められます。
```
S&P500指数 = 現在の時価総額 ÷ (基準時の時価総額 × 10)
```
この計算で、1941〜43年の基準時に比べてどれくらい成長したかがわかります。例えば、S&P500が3000なら、基準値10に対して300倍成長したという意味です。

**セクター別の構成**
S&P500は、全部で11のセクターに分かれています。例えば、ITセクターの割合が高いのが特徴です。各セクターごとの指数もあり、セクターごとのパフォーマンスもチェックできます。
スクリーンショット 2024-05-15 12.42.56.png

**上位銘柄 TOP10**
S&P500を構成する上位10社は、全体の時価総額の20%以上を占めています。特に、マイクロソフト、アップル、アマゾン、グーグル、フェイスブックなどの巨大IT企業が上位を独占しています。

**S&P500に連動する投資信託・ETF**
S&P500を基準にした投資信託やETFがたくさんあります。これらは市場平均に連動しており、安定したリターンを期待できます。

- **投資信託**
  - eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  - iFree S&P500インデックス
  - iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド

投資信託は、少額から始められるのが魅力です。例えば、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は信託報酬が0.16%と低コストでおすすめです。

- **国内ETF**
  - 上場インデックスファンド米国株式(S&P500):1547
  - SPDR S&P500 ETF:1557
  - iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF:1655

国内ETFは、日本円で売買でき、手軽に取引ができます。SPDR S&P500 ETF(1557)は信託報酬が0.09%と低コストです。

- **米国ETF**
  - SPDR S&P 500:SPY
  - iShares Core S&P 500:IVV
  - Vanguard S&P 500 ETF:VOO

米国ETFは、ドルでの購入が必要ですが、運用コストが非常に低く、長期投資に向いています。VOOは信託報酬が0.03%と超低コストです。

**S&P500のパフォーマンス**
S&P500は、市場平均を表す指数ですが、長年にわたり高いパフォーマンスを見せています。米国株市場は世界で最も強い株式市場であり、そのためS&P500も安定した成長を続けています。過去10年間の平均リターンは13%で、複利計算では約6年で資産が2倍になる計算です。

**まとめ**
今回は、S&P500について基本情報やおすすめの投資信託・ETFを紹介しました。以下にポイントをまとめます。

- S&P500は、アメリカの大企業500社の株価から計算される株価指数です。
- ITセクターの割合が高いです。
- 上位10社が全体の20%を占め、巨大IT企業が上位にランクインしています。
- おすすめの投資信託・ETFを紹介しました。
- S&P500は市場平均ですが、年平均13%ものリターンを上げています。

S&P500への投資はシンプルでありながら、安定した収益を狙える王道の投資法です。この指数の意味を理解すると、米国株ニュースもより深く理解できるようになりますよ!

P.Sこのような米国株投資の基本から具体的な株の選び方まで体系的にまとめた投資のやり方をコンテンツにまとめてお伝えしています。
良かったら覗いてみてくださいね!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す